新潟県は1日までに、汚水処理施設の整備状況を示す2024年度末時点の汚水処理人口普及率を発表した。県平均は90・1%で、23年度末から0・2ポイント上がり初めて90%を超えた。全国平均93・7%を下回っており、県は引き続き普及率向上に向けて市町村に整備を働きかけていく。

 汚水処理施設は、市街地を流れる「下水道」、農村部などの「集落排水施設」、各戸単位で処理する「合併処理浄化槽」に分類される。汚水処理人口普及率は、下水道と集落排水施設を利用できる人口と、合併処理浄化槽を利用する人口を足し、総人口で割って算出する。

 県全体でみると、...

残り443文字(全文:711文字)