新潟地方気象台は7日朝、大雨などに関する気象情報を発表し、県内で7日夜のはじめ頃から8日未明にかけ、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があるとした。
7日は前線が日本海を南下し、8日夜遅くにかけて北陸地方を通過する見込み。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、県内では、7日昼過ぎから8日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となり、大雨となる所という。
予想より雨雲が停滞したり、発達した場合は警報級の大雨となる可能性がある。
県内に線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が高まる可能性があるとして、県は7日午前11時前、危機管理監を本部長とする「大雨に関する警戒本部」を設置した。
気象情報について共有を図るため、県は7日午後3時半から警戒本部会議を開く。
雨の予想(7~8日)
▼7日に予想される1時間降水量(多い所)
下越 50ミリ
中越 30ミリ
上越 20ミリ
佐渡 50ミリ
▼8日に予想される1時間降水量(多い所)
下越 50ミリ
中越 50ミリ
上越 40ミリ
佐渡 50ミリ
▼7日12時から8日12時までに予想される24時間降水量(多い所)
下越 150ミリ
中越 100ミリ
上越 80ミリ
佐渡 120ミリ
※線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがあります。
[注目]新潟県内の熱中症警戒情報 きょうの暑さは?
▼新潟県内各地の天気予報