
記者会見で自民党との連立枠組みからの離脱を表明した公明党の斉藤代表=10日午後、国会
公明党が自民党との連立政権複数の政党が協力して運営する政権。衆院で過半数の議席を得た党がない場合や、より安定化を目指す場合に連立が組まれる。1993年に自民党などを除く8党派による細川連立政権が発足。連立の時代が始まった。98年発足の小渕内閣は当初、自民単独政権だったが、参院で過半数を確保するため99年1月に自由党、同年10月に公明党が加わった。2003年の衆院選後、保守新党が自民に合流し自公2党の連立に移行。政権を奪還した12年以降も自公連立が続いてきた。から離脱すると表明した10日、県民からは不安定さを増す政治状況を心配する意見が聞かれた。混乱はしばらく続くとみられ、派閥裏金事件など「政治とカネ」の問題が長引くことへの怒りの声も上がった。
公明党は「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと判断した。
新潟市中央区のJR新潟駅前を歩いていた中央区の女性(67)は、自民の高市早苗総裁が派閥裏金事件に関係した旧安倍派議員も党役員に登用したことを挙げ、「自民は相変わらずの金権政治ではないか。そういう体質も公明が離れた要因だろう」と見立てた。
長岡市の会社員男性(75)は「『クリーンな政治』を掲げる立場として、『裏金議員』の...
残り7170文字(全文:7486文字)