
年に1度の地蔵祭りで再会を喜び合う住民たち=柏崎市折居
柏崎市高柳地域の石黒地区と柏崎市鵜川地区を結ぶ旧道の地蔵峠にある地蔵堂で、年に1度の「地蔵祭り」が開かれた。両地区の住民が急勾配の道を上り、標高約630メートルにある堂で1年ぶりの再会を喜び合った。一方で、事前のルート整備などが高齢化で来年も行えるかどうかなど、不安の声も漏れた。
地蔵峠の旧道はかつて、コメや塩を運ぶ重要な道であり「塩の道」と呼ばれていた。現在は国道353号が使われており、住民が旧道を通るのは地蔵祭りの時くらいだ。祭りは春と秋に行っていたが、現在は9月4日にのみとなっている。
強い日差しが照りつける中、急な山道を登り、1時間ほどかけて堂にたどり着いた。両地区の住民12人が「久...
残り339文字(全文:639文字)