華やかなおしゃぎりが練り歩いた岩船大祭=村上市
華やかなおしゃぎりが練り歩いた岩船大祭=村上市
華やかなおしゃぎりが練り歩いた岩船大祭=村上市

 「村上三大祭」の最後を飾る岩船大祭の本祭りが、村上市岩船地区で行われた。九つの町内のおしゃぎり屋台が木やり唄を響かせて練り歩き、秋の港町は熱気に包まれた。

 岩船大祭は、地元の石船(いわふね)神社の例大祭。航海の安全や大漁を祈願し、500年以上の歴史があるとされる。県の無形民俗文化財にも指定されている。7月の村上大祭、9月の瀬波大祭と合わせ、村上三大祭の一つに数えられる。

 19日午前8時半ごろ、石船神社に集まった9台のおしゃぎりが次々と出発。神様や縁起物を乗せた絢爛(けんらん)豪華な各町内の屋台が太鼓や笛の音色に合わせて、まちを巡行した。

 地元出身という村上市の介護福祉士の女性(54)は「地域...

残り46文字(全文:346文字)