宮脇俊三さんの「時刻表昭和史」で 夜行「上越線708列車」のすさまじい混雑ぶりが紹介されている。 戦争が終わった直後、昭和20年9月のことである。 東京生まれ東京育ちの宮脇さんは戦中、母親らとともに新潟県村上市に疎開していた。 東京には父親が残っており、宮脇さんは村上と東京の間の「連絡係」として 頻繁に往復していたらしい。 たいていは昼間の列車を使っていたというが、 ある日、以前から気になっていた夜行列車に乗ることになった。 始発は秋田。 村上を出るのは20時19分だ。 宮脇さんは振り返る。 「この夜行列車は、ほぼ定時運転であったが、非常に混雑していた。座席に坐る...
残り894文字(全文:1194文字)