だいぶ前に、作家の絲山秋子(いとやま・あきこ)さんが新聞に書いていた。 車で温泉旅行に行くのは楽だけれど、旅の最終日に飲めないのがつらいと。 よく分かる。 旅館の朝めしは、どうしてあれほど「酒飲み」の心をくすぐるのだろう。 膳の片隅に塩辛の小皿なんかがあったら、もうだめだ。 そんなことを考えると「やはり温泉旅行は鉄道で」という結論になる。 先日、群馬県の吾妻線を往復したときに、沿線に草津をはじめ名湯の看板をたくさん見た。 しかし駅に降り立てばそこが温泉、というところは意外と少ない。 たいていの温泉はバスやタクシーに乗り換える必要がある。 「駅前が温泉」というこ...
残り564文字(全文:864文字)