4月27日から中止することが決まった金塊の取り出し体験。観光客に人気のコーナーだ=23日、佐渡市下相川
4月27日から中止することが決まった金塊の取り出し体験。観光客に人気のコーナーだ=23日、佐渡市下相川

 佐渡金山の江戸時代の坑道などを公開する観光施設「史跡佐渡金山」(新潟県佐渡市下相川)は4月27日から、本物の金塊の取り出し体験を中止する。名物となっている人気コーナーだが、近年の金価格高騰を受け防犯面などを考慮した対応。中止後も展示自体は続ける。

 取り出し体験は資料館の一室で実施。透明なケースの穴から手を入れ、12・5キログラムの純金の金塊を制限時間内に取り出せるか挑戦する。体験を始めた2001年から24年の現在まで3000人以上が達成している。本物の金に触れられるとして人気が高い。

 ただ、近年は金価格の上昇が続き、体験用の金塊は時価で1億5千万円ほどとみられる。4月に都内で純金製茶わんが盗...

残り232文字(全文:532文字)