
上越地域消防局で運用が始まった「映像通報119」。接続すると、現場の映像を消防局へリアルタイムで送ることができる
新潟県上越市と妙高市を管轄する上越地域消防局は、火災や事故の通報者から現場映像を送ってもらう「映像通報119」の運用を始めた。状況を詳しく把握し、応急手当の方法を的確に指示することで、迅速な対応や救命率向上を狙う。
映像通報は新潟県内の消防本部で導入が進められており、上越地域では7月に糸魚川市消防本部が運用を開始。上越地域消防局は「救急の日」の9月9日から運用している。
映像通報はスマートフォンで利用でき、事前の登録は不要。通報を受けた指令員が、火災の規模や要救助者の容体など現場の様子を映像で確認する必要があると判断した場合に使う。指令員が通報者のスマホに専用のURLを送り、消防局が映像を受...
残り243文字(全文:543文字)