
1974年に新潟県佐渡市で行方不明になり、北朝鮮に拉致1970~80年代、北朝鮮が日本人を連れ去る国際犯罪を重ねた。工作員の教育などが目的とされる。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致を認めて謝罪。被害者5人が帰国し、8人は「死亡」とされた。日本政府認定の被害者は計17人で、北朝鮮は4人を「未入国」と主張している。日本側は説明に不審な点が多いとして受け入れず、交渉は停滞している。された可能性を排除できない大沢孝司さん=失踪当時(27)、新潟市西蒲区出身=の兄昭一さん(88)ら特定失踪者北朝鮮による拉致の可能性が排除できない行方不明者。2002年に、かつて北朝鮮による拉致被害者として名前が浮上していなかった曽我ひとみさんが帰国したことなどを受け、03年に民間団体「特定失踪者問題調査会」が特定失踪者を独自にリストアップしている。政府認定の拉致被害者は、02年に帰国した5人を含めて17人。家族会のメンバーが11月19日、林芳正官房長官兼拉致問題北朝鮮が日本に暮らす人々を無理やり連れ去る「拉致」を行い、いまだに多くの被害者が帰国を果たせていない問題。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮の当時の指導者・金正日(キム・ジョンイル)総書記が日本人を拉致した事実を初めて認める。日本政府が認定する拉致被害者は17人。このうち5人が02年10月に帰国した。政府認定被害者のほか、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない「特定失踪者」が400人以上(民間団体調査)いる。担当相と首相官邸で面会した。大沢さんを含む失踪者66人の北朝鮮での目撃情報などを伝え、現状打開への取り組みを求めた。
石破政権発足後初めての面会には、失踪者10人の家族と民間団体「特定失踪者問題調査会」のメンバーが出席。脱北者らから集めた目撃情報などをまとめた文書や、石破茂首相に面会と解決に向けたメッセージ発信を求める要請文を林氏に手渡した。
林氏は「(拉致被害者)認定の有無に...