大雨が降り続いた新潟市内=11月28日、新潟市中央区
大雨が降り続いた新潟市内=11月28日、新潟市中央区

 新潟県と新潟地方気象台は11月28日、降り続く大雨のため、新潟市と長岡市、弥彦村を対象とする「土砂災害警戒情報」を発表した。28日午後4時現在、危険な場所からの避難が必要とされる「警戒レベル4相当」で、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっている。

※新潟市、長岡市、弥彦村に出されていた「土砂災害警戒情報」は11月29日午前9時30分に解除された。

 県と気象台は、崖の近くや谷の出口といった土砂災害警戒区域などの住民に対し、市町村から発令される避難指示などの情報に注意して、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけるよう呼びかけている。

◆新潟市西蒲区の避難指示、5地区536世帯1236人

 新潟市は11月28日正午過ぎ、大雨の影響で土砂災害が発生する危険性が高まっているとして、新潟市西蒲区の岩室温泉、石瀬、金池、樋曽、福井(一部)の5地区、536世帯1236人に避難指示を発令した。

 市は岩室小学校と入徳館野外研修場に避難所を開設している。

【避難指示の対象地域】

・岩室温泉(271世帯597人)
・石瀬(162世帯390人)
・樋曽(61世帯163人)
・福井の一部(3世帯6人)
・金池(39世帯80人)

【避難所】

・岩室小学校(西長島510)

・入徳館野外研修場(峰岡444-2)

◆弥彦村が自主避難所を設置

 新潟県弥彦村は11月28日、土砂災害警戒情報の発表を受け、28日午後7時から農村環境改善センターに自主避難所を開設する。災害に不安のある住民は、火の元や戸締りに気を付け、自主避難所へ避難するよう呼び掛けている。

警戒レベルについて(気象庁公表)

▼警戒レベル5相当(大雨特別警報)

地元の自治体が警戒レベル5緊急安全確保を発令する判断材料となる情報。災害が発生、または切迫していることを示す警戒レベル5に相当する。何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況となっている。命の危険が迫っており、直ちに身の安全を確保する。

▼警戒レベル4相当(土砂災害警戒情報など)

地元の自治体が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報。危険な場所からの避難が必要とされる警戒レベル4に相当する。災害が想定されている区域などでは、自治体からの避難指示の発令に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても自ら避難の判断をする。

▼警戒レベル3相当(大雨警報など)

地元の自治体が警戒レベル3高齢者等避難を発令する目安となる情報。高齢者らは危険な場所からの避難が必要とされる警戒レベル3に相当する。災害が想定されている区域などでは、自治体からの高齢者等避難の発令に留意するとともに、高齢者以外の人も避難の準備をしたり自ら避難の判断をしたりする。

×    ×

▼新潟県内各地の天気予報

「気象・災害」のニュース一覧