新潟県庁
新潟県庁

 新潟県選挙管理委員会が11月29日に公開した県内政治団体の2023年分の政治資金収支報告書政治団体の1月1日から12月31日までの収入と支出、保有資産を記した報告書。政治資金規正法が作成と公表を義務付けており、3年間閲覧できる。政党や政治資金団体、複数の都道府県で活動する政治団体は総務大臣に、一つの都道府県で活動する団体は都道府県選挙管理委員会に提出する。年間5万円を超える寄付(献金)や政治資金パーティーで20万円超の支払いを受けた相手の氏名や金額なども記載。100万円超の貸付金や借入金も記入する必要がある。について、自民党の2地域支部の提出が遅れ、未公開となっていることが29日、県選管への取材で分かった。

 未公開なのは燕(燕市)と燕市西蒲原郡第一(燕市)の両支部。どちらも自民の県議会議員・堀勝重氏(燕市・西蒲)が代表を務めている。

 堀氏は11月29日、新潟日報社の取材に「一度選管に提出したが、事務的なミスがあり、修正を求められた。その後、担当者が再提出を失念していた」とし、早急に対応する考えを示した。

 政治資金規正法は政治団体に3月末(国会議員関係団体は5月末)までに前年分の報告書提出を義務づけている。県選管は毎年11月末に一斉公開している。県選管によると、29日時点で地方議員の後援会など政党支部以外の34団体も未提出や修正の遅れで公開されていない。

 22年分の...

残り227文字(全文:607文字)