週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は主に1月11日(土曜)、12日(日曜)、13日(月曜、成人の日)のイベントです。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加します。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
新潟市
中央区
▼「ヤリマンボウ」標本展示
1月11日~13日、マリンピア日本海。
ヤリマンボウは1月11日に西蒲区五ケ浜に漂着した。体長113センチ。既に死んでいるが、状態が良いため、公開展示する。
▼新潟市二十歳のつどい対象者の入館料無料(公式HP)
1月13日まで、マリンピア日本海。
クーポン券と生年月日のわかる身分証の提示で本人と、同行の1人が無料に。
▼県立図書館で無料の託児サービス開始
1月11日から金曜、土曜の週2日。
生後6カ月以上の未就学児が対象で最大90分間、保育士が子どもを預かり、親は館内で自由に過ごすことができる。事前に予約する。

[関連記事]子育て中の息抜きは新潟県立図書館へ♪ 無料託児サービス2025年1月11日開始、週2日「ひとり時間」提供
▼桂文珍 新春独演会2025(公式HP)
1月11日午後1時、県民会館大ホール。
2024年の新春独演会の様子はこちら。

▼「110番の日」広報イベント(公式HP)
1月11日午後1時30分、DEKKY401。
県警察音楽隊 のコンサートなど。
▼Negiccoトークショー&ライブ!(公式HP)
1月12日午後1時30分から、万代八千代の杜住宅公園。
観覧無料。
▼「はなわ」お笑いライブ!(公式HP)
1月13日午後1時30分から、万代八千代の杜住宅公園。
観覧無料。
▼沼垂テラス商店街「冬市」(公式HP)
1月12日午前10時~午後2時。
歩行者天国で、フードなどの買い物を楽しむ。
▼消防出初式(市HP)
1月12日。
午前9時30分から古町通7番町で消防車などが行進。
午前10時20分から萬代橋下流で一斉放水。
▼冬のカミフル門前市
1月13日午前11時〜午後3時、古町通1の古町神明宮。
甘酒や豚汁などの販売。無料の振る舞い餅は午前11時と午後2時。各回とも30分前から整理券を配布する。上古町商店街振興組合、025(225)0354=平日午後1時〜5時=。
▼2025年オープニングイベント|新春祭(公式HP)
1月13日午前10時~午後4時、万代島多目的広場大かま。
ワークショップやかけっこチャレンジ、餅つき大会など。
▼武田双雲展 夢~うたかた~(公式HP)
1月13日まで、新潟伊勢丹。
武田さんはNHK大河ドラマ「天地人」など数々の題字を手がけた書道家。1月10日~13日に来場予定。
1月11日午後2時、美しく描くためのトークとライブパフォーマンス
1月12日午後2時、ライブペインティング。
1月13日午後2時、トークショー。

▼もくもくちゃんポップアップショップ(メディアシップHP)
1月13日まで、新潟日報メディアシップ。
人気イラストレーターのぬいぐるみや雑貨などの販売。えとにちなんだ商品も数量限定で。
▼佐渡の宝-伝統と創造の美術工芸展(公式HP)
1月13日まで、午前10時~午後5時。新潟日報メディアシップ。
「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録を祝い、佐渡ゆかりの作家の作品を展示、販売。入場無料。

[関連記事]【動画あり】「佐渡の宝」新春彩る!新潟市中央区で工芸展 陶芸、金工…島ゆかりの作家22人が出品
▼キモい展(公式HP)
2月2日まで、万代シテイBP2。
世界中から集めた奇妙な生き物や、普段は出合いたくないような姿の生き物を展示。生きるための創意工夫を紹介する。大人(中学生以上)900円、小学生まで700円、3歳以下無料。

秋葉区
▼ニューイヤーコンサート~映画音楽とともに~(公式HP)
1月12日午後2時、秋葉区文化会館ホール。
映画の中で流れるクラシック音楽と、「スターウォーズ」などからの映画音楽名曲選。奏者は県立大音楽教員とその仲間たち。

▼新春の華展
2月2日まで、金津の県立植物園。
パンジーやビオラなど色鮮やかな花を中心に約80品種。

[関連記事]新年の幕開け華やかに♪新潟県立植物園で「新春の華展」 鮮やか80品種、普段見られないコレクションも
南区
▼どんど焼き(公式HP)
1月12日午後0時15分、新潟市アグリパークと周辺。
家内安全や無病息災などを願い、正月飾りなどと共にやぐらを燃やす行事。
2024年のどんど焼きの様子はこちら。

▼越前浜の作家たち展
1月11日から、越前浜の「ぎゃらりー浜つばき」。
地元で活動する作家の作品を一堂に集めた。

[関連記事]新潟市西蒲区の集落で輝く移住作家たち…個性集う作品展へ行こう!越前浜「ぎゃらりー浜つばき」で1月11日から
長岡
長岡市
▼バスケ新潟アルビレックスBB vs 岡山(公式HP)
1月11日午後1時、
1月12日午後1時、アオーレ長岡。
▼バスケ新潟アルビBBラビッツ vs 秋田(公式HP)
1月10日午後7時、
1月11日午後6時、アオーレ長岡。
▼民俗行事「サイノカミ」(公式HP)
1月12日午後3時点火予定、県立歴史博物館の北側広場。
サイノカミを燃やして無病息災などを祈る小正月行事。甘酒の無料配布も。
▼干支にちなんだ生き物の展示
1月31日まで、寺泊水族博物館。
干支(えと)「巳(み)」にちなんだ魚「ヘビギンポ」と「シマウミヘビ」を展示。1月11日から2月28日までは中学生以下の入館料が無料に。

[関連記事]水槽の“ヘビ”に興味津々!寺泊水族博物館(新潟県長岡市)で干支の「巳」にちなんだ魚を展示中
▼雪上特設キャンプフィールド
1月11日から、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで
▼図書館に干支のヘビにちなんだ本を集めたコーナー
1月13日まで、中央図書館。
「へびくんのおさんぽ」や「十二支のはじまり」など国内外の絵本や児童書約100冊を展示、貸し出し。

[関連記事]巳年の正月は絵本でヘビに親しもう! 新潟県長岡市の中央図書館、1月13日まで干支のコーナー
▼浦上義昭日本画展
1月11日まで、城内町1のCoCoLo長岡。
090(8813)5822。
[関連記事]身近な自然、水墨画で感じて 日本画家・浦上義昭さん、新潟県の長岡駅ビルで作品展、1月11日まで
見附市
▼新春イベント
1月11日午前10時~午後0時30分、ネーブルみつけ。
午前11時から餅のふるまい(先着120人)と「こどももちつき大会」(親子40組限定、9時30分からチケット配布)。10時からまゆ玉飾りも。
下越
新発田市
▼城下町しばた全国雑煮合戦(公式HP)
1月12日午前10時~午後3時、諏訪町1丁目の蔵春閣周辺。
全国各地の伝統・創作雑煮と新発田の雑煮が販売され、食べ比べを楽しむ名物イベント。来場者の投票などで1番の「征夷大将軍」を決める。
2024年の雑煮合戦の様子はこちら。

[関連記事]「全国雑煮合戦」新潟県新発田市で1月12日開催じゃ!会場は蔵春閣周辺、40店の逸品を食べ比べよ!
▼青少年健全育成講演会
1月11日午後2時30分、市生涯学習センター。
講師はクリエイターで俳優のカサハラケントさん。10日午後5時までに申し込む。市青少年健全育成センター、0254(26)0897。
▼ウインドアンサンブルシバタ第11回定期演奏会
1月12日午後2時、市民文化会館。吹奏楽の名曲など。齋藤さん、090(2768)8349。
▼昔のあそび週間
1月11日まで、午前10時~正午と午後1時~4時30分。
市児童センター。
こまやけん玉を楽しむ。0254(26)0897。
村上市
▼消防出初め式
1月12日午後1時30分、市教育情報センター周辺。
分列行進、消防車両パレードなど。市消防本部、0254(53)7221
五泉市
▼新春まつり(公式HP)
1月12日午前10時から、ラポルテ五泉。
みなみ太鼓保存会の演奏や五泉出身のアイドル、市ノ瀬瑠莉のミニライブ、餅や菓子の「お福まき」など。
県央
三条市
▼一ノ木戸商店街「食の福袋」販売
1月11日~13日、一ノ木戸商店街の「ハーメルンの館」。
福袋には商店街の店舗で使える食事チケットが入っている。「ごはんコース」「スイーツコース」「1日満喫コース」の3種類。価格は1500円〜3500円で、最大1000円分、得になる。

[関連記事]「食の福袋」中身は…なんと食事チケット♪新潟県三条市・一ノ木戸商店街で1月11~13日販売
燕市
▼児童研修館「こどもの森」リニューアルオープン(市HP)
1月11日午前10時。
内外装の整備や更新に加え、子どもの知育などを目的としたおもちゃ約100点を導入した。
▼国上塞(さい)の神
1月12日午前11時〜午後3時、酒呑童子(しゅてんどうじ)神社駐車場。点火は午後2時。たこ揚げ体験や福まき、ステージイベントなどもある。道の駅SORAIRO国上、0256(98)0770。
加茂市
▼加茂三条地区吹奏楽フェスティバル
1月12日午後1時、加茂文化会館。
加茂、三条、田上の3市町の中学・高校の吹奏楽部と三条市吹奏楽団が出演する。実行委、0256(52)5174=平日のみ=。
魚沼
南魚沼市
▼第69回南魚沼郡市児童生徒美術展
1月21日まで、浦佐の池田記念美術館。
南魚沼市と湯沢町の児童生徒の作品約400点を展示。期間中は入場無料。池田記念美術館、025(780)4080。
魚沼市
▼魚沼映画の専門店「PERFECT DAYS」上映会
1月10日午後7時、11日午前10時、午後2時、響きの森文化会館。
1100円。夜間800円。025(792)8811。
▼新年マジックショー
1月12日午前10時30分〜11時、干溝の子育ての駅かたっくり。
地元マジシャンの珍分官文さんが出演。025(792)2112。
▼カレンダープレゼント会
1月11、12日、小出島の市ボランティアセンター。
家庭や企業で使わない2025年版カレンダーを持ち寄って、必要な人が無料で受け取れる。
11日は午後1時〜5時、12日は午前9時〜午後4時。事前持ち込みは市ボランティアセンターと小出北部公民館で受け付けている。
[関連記事]不要なカレンダー差し上げます!新潟県魚沼市で2025年1月11、12日に「プレゼント会」
十日町市
▼節季市(十日町市HP)
1月12日、19日、 午前10時~午後2時。本町6の越後妻有交流館敷地内。
しんこ(米粉)を使って動物などをかたどった縁起物「ちんころ」が販売され、例年多くの人が買い求める。
2024年の節季市の様子はこちら。

▼連続企画展の第6弾「ここには危険がいっぱい」(公式HP)
1月13日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
企画展示室全体を真っ暗な空間にし、先の見えない不安な気持ちなどを表現した。火曜水曜休み。

[関連記事]お先真っ暗な気持ち☆アートで表現 新潟県十日町市の越後妻有里山現代美術館MonETで企画展
小千谷市
▼「日本版ライドシェア」運行スタート
小千谷タクシーが車両2台を用意し、一般ドライバーが有料で顧客を送迎。運行は月〜木曜の午後1時〜6時、金曜の午後1時〜翌日午前5時、土曜の午後6時〜翌日午前5時。配車アプリ「GO」で予約。

[関連記事]小千谷市で「日本版ライドシェア」運行スタート!新潟県内2例目 平日午後や週末夜間、スマホアプリで予約
湯沢町
▼湯沢冬花火(越後湯沢観光ナビHP)
3月22日まで、町内の各スキー場。
それぞれのスキー場がテーマを設けて創作花火。
1月11日は湯沢パークスキー場、1月12日は神立スノーリゾート。