新潟県の教員不足について意見を交わした県総合教育会議=1月17日、県庁
新潟県の教員不足について意見を交わした県総合教育会議=1月17日、県庁

 花角英世新潟県知事と佐野哲郎教育長、県教育委員会委員が新潟県の教育課題を巡り意見を交わす「県総合教育会議」が1月17日、県庁で開かれた。深刻化している教員不足について「教員採用後の多様なキャリアパス(将来への道筋)やキャリアチェンジを示すことが、魅力につながる」「外部人材の登用で現場の負担軽減を」などの意見が上がった。

 新潟県教育委員会によると、新潟市を除く2024年度の小学校教諭の採用倍率は1・7倍、中学・高校は3・2倍。教員の多忙化などが、小中高の教員採用試験の受検者数や倍率の減少傾向につながっている。

 会議では5人の委員から、受検者数の増加に向けて「教育実習をいかに充実させるか」「教員...

残り267文字(全文:567文字)