
家族連れらが土器づくりなどを楽しんだ=上越市の釜蓋遺跡公園
上越妙高駅近くで発掘された釜蓋(かまぶた)遺跡などを知ってもらうイベントが、上越市大和5の釜蓋遺跡公園で行われた。家族連れらが土器や勾玉(まがたま)づくりに挑戦し、当時の生活や文化を疑似体験した。
上越市内には釜蓋遺跡や吹上遺跡など、弥生、古墳時代の遺跡群があり、市民有志でつくる「吹上・釜蓋遺跡応援団」が、遺跡の魅力を知ってもらおうと毎年実施している。
今回は5月31日にあり、弥生、古墳時代の暮らしに関わるさまざまなイベントを実施。土器づくりのコーナーでは、スタッフの指導を受けながら陶芸用の土を使って成形し、竹串などで模様を付けていった。
石を加工した勾玉作りや、専用の道具を使った火起こし体...
残り68文字(全文:368文字)