循環器医療の向上を目指す「にいがた脳心センター」の開設式=2日、新潟市中央区の新潟大学医歯学総合病院
循環器医療の向上を目指す「にいがた脳心センター」の開設式=2日、新潟市中央区の新潟大学医歯学総合病院
にいがた脳心センターの開設式。猪又孝元センター長が本県の循環器医療の課題を解説した

 新潟県内の循環器病ネットワークの中核となる「県脳卒中・心臓病等総合支援センター(通称・にいがた脳心センター)」が、新潟大学医歯学総合病院(新潟市中央区)に開設された。患者の相談を受け、支援に当たる。2日に式典が行われ、猪又孝元センター長は「新潟に住んでいて良かったと思えるよう、循環器医療を進展させたい」と語った。

 脳血管と心臓の循環器系の疾患は、国内の死因で、がんに次ぎ2番目に多い。だが、新潟県の循環器系の医師数は全国最少レベルで、医療体制の充実が課題になっている。

 脳心センターは新潟大病院の患者総合サポートセンター内に開設された。電話や対面で県内在住の患者の相談に無料で応じ、循環器病に関す...

残り185文字(全文:485文字)