就職を目指して活動する参加者らが、絵を描くことを通じて交流した=新潟市中央区
就職を目指して活動する参加者らが、絵を描くことを通じて交流した=新潟市中央区

 20日投開票の参院選では、与野党がバブル経済崩壊後に就職難だった「就職氷河期世代日本経済が低迷した1993~2004年ごろに新卒で就職活動し、現在は40代~50代前半が中心の世代。政府は2024年度までの5年間を氷河期世代の集中支援期間とし、公務員の中途採用試験など各種支援策を実施。6月、就職氷河期世代の老後の不安解消を重要課題に位置づけ、住宅確保などを後押しする支援の基本的な枠組みをまとめた。」の支援策を打ち出している。1700万人以上いるとされるこの世代は、現在多くが40代~50代前半。雇用環境の悪化で選択肢が限られたため、非正規など安定した職に就けなかった人も多く、迫る老後に不安を抱えている。思いを聞いた。(3回続きの2)

 6月、万代市民会館(新潟市中央区)の会議室に、就職氷河期世代を含む約10人が集まった。「新潟地域若者サポートステーション(サポステ)」が実施する、ひきこもりやニート(通学や就労をしていない無業状態)などの若者の孤立防止を目指す居場所事業だ。

 この日の参加者の多くは無業状態に悩み...

残り1437文字(全文:1737文字)