ボランティアと懇談される愛子さま=8日、長岡市のやまこし復興交流館おらたる
ボランティアと懇談される愛子さま=8日、長岡市のやまこし復興交流館おらたる
中越地震の避難所生活などを紹介したパネルの前で説明を受けられる愛子さま=8日、長岡市のやまこし復興交流館おらたる
中越地震の避難所生活などを紹介したパネルの前で説明を受けられる愛子さま=8日、長岡市のやまこし復興交流館おらたる
ボランティアと懇談される愛子さま=8日、長岡市のやまこし復興交流館おらたる
ボランティアと懇談される愛子さま=8日、長岡市のやまこし復興交流館おらたる
長岡市役所山古志地区に到着され、集まった市民らに手を振られる愛子さま=8日、長岡市
長岡市役所山古志地区に到着され、集まった市民らに手を振られる愛子さま=8日、長岡市
「錦鯉の里」を出発される前に地元の園児らと交流する愛子さま=8日、小千谷市
「錦鯉の里」を出発される前に地元の園児らと交流する愛子さま=8日、小千谷市
錦鯉の餌やりをされる愛子さま=8日、小千谷市の錦鯉の里
錦鯉の餌やりをされる愛子さま=8日、小千谷市の錦鯉の里
錦鯉を放流される愛子さま=8日、小千谷市の錦鯉の里
錦鯉を放流される愛子さま=8日、小千谷市の錦鯉の里

 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが8日、長岡市の「やまこし復興交流館おらたる」や小千谷市の錦鯉の里を訪問された。中越地震で甚大な被害が出た旧山古志村の復興などについて説明を受け、被災経験のある住民らと懇談した。

【愛子さま初来県・写真特集】では、より多くの写真をご覧いただけます。

【関連記事】
愛子さま、みなとぴあ視察「小学生時代、亀田郷テーマに作文」
「ぼうさいこくたい」閉幕、愛子さまも聴講
愛子さま初来県、上越新幹線で新潟市入り

 おらたるで愛子さまは、旧山古志村の全村避難などについて熱心に聞き、被災体験の語り部を務めるボランティアらと懇談した。語り部の関静子さん(71)が仮設住宅で...

残り268文字(全文:568文字)