週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は9月20日(土曜)、21日(日曜)に加え、23日(祝=春分の日=)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ

新潟市

中央区

▼「ロピア マルダイ新潟店」オープン(公式HP

9月18日、本町通6番町(旧イトーヨーカドー丸大新潟店)。

開店初日から買い物客でにぎわう「ロピア マルダイ新潟店」=18日、新潟市中央区

「ロピアマルダイ新潟店」オープン!初日の様子は?イトーヨーカドー丸大新潟店跡地の「シーナシーナ」1階

[これまでの経緯]
【ロピアマルダイ新潟店】いよいよ9月18日オープン!商店街の活性化の起爆剤に…地元古町・本町地区で高まる期待
「ロピア マルダイ新潟店」9月18日にオープンと正式発表! 売り場面積2千平方メートル、「冨士屋」「メンズカーブス」も
旧イトーヨーカドー丸大新潟店跡の「ロピア」9月18日オープンへ アークランズ(三条市)がフランチャイズ運営
新潟市古町地区「ロピア」今秋に開店延期、イトーヨーカドー丸大新潟店跡地
閉店のイトーヨーカドー丸大新潟店運営、丸大(新潟市)が「ロピア」展開のOICグループ傘下に 「シーナシーナ新潟」一部店舗が先行オープン

▼エクセルシオールカフェ新潟初出店

9月18日、万代地区の商業施設「ビルボードプレイス」。

新潟初出店の「エクセルシオール カフェ」=新潟市中央区

[もっと詳しく]エクセルシオール カフェ、新潟初出店!ビルボードプレイス(新潟市中央区)にオープンへ

▼バスまつり(公式HP

9月20日(バスの日)、万代シテイ通り・ガルベストン通り。
スペシャルラッピングバスなど珍しい車両が大集合。運転シミュレーターなどの体験ブースも。午前10時~午後3時30分。

▼新潟レモンサワーの陣(公式HP

9月20~23日、万代シテイパーク。
20、21日午前11時~午後9時、22日午後3時~9時、23日午前11時~午後6時。
20種類以上のレモンサワーや肉料理、大道芸&マジックショー。
レモン大食い大会。

▼新潟オクトーバーフェスト2025

9月20日午前10時~午後7時、21日午前10時~午後6時、古町ルフル広場。
県内すべてのブルワリー集結。入場料500円。

▼動物フェスティバル

9月21日午後1時~4時、市動物愛護センター。
犬猫なんでも相談や盲導犬歩行体験、チャリティー猫Tシャツ販売など。
ステージでは、犬のしつけ方教室発表会や盲導犬の仕事紹介など。

▼にいがたキャンドルガーデン2025

9月20日午後5時半~、JR新潟駅南口中央広場。
約2000個のキャンドル点灯、アコースティックライブのほか、フードやドリンク販売。

▼サッカーJ1アルビレックス新潟 vs 名古屋(公式HP

9月23日午後2時から、デンカビッグスワン。
試合前には午後0時15分からアーティストグループ「7ORDER」の諸星翔希さんが、午後0時30分から新潟市出身の俳優、清水伸さんが出演予定。諸星さんは午後2時からのキックインセレモニーでも登場する見込み。

▼開館40周年記念企画展「ほぼせんてんてん、」(HP

9月28日まで、市美術館。月曜日休館(9/15、9/22は開館)。
草間彌生さん、ピエール・ボナールのほか、新潟ゆかりの作家が手がけた作品など約1000点展示。
[関連記事]新潟市美術館8月30日再オープン!館内に新カフェ、キャッシュレス決済も導入…開館40周年の節目に装い新た♪

▼さくらももこ展(HP

10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は9月29日、10月6日、20日。
「絵本の読み聞かせ 絵本でふれるさくらももこの世界」
9月26日午前11時~11時半、午後2時半~3時、ロビー。
読み手は水島知子さん(BSNアナウンサー、絵本専門士)。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」

西区

▼スポーツと健康「エンジョイフェスティバル」(公式HP

9月21日、小新のグランセナ新潟サッカースタジアム。
筋肉量、握力などの各種測定が体験できるほか、企業ブースでは商品の試食なども楽しめる。入場無料。午前10時〜午後3時。

▼上映会「陶王子 2万年の旅」

9月20、21日午後1時半~3時20分、市文化財センター。
陶磁器の歴史について、ドキュメンタリータッチの映画。

江南区

▼わく灯篭まつり(アピタHP

9月23日、アピタパワー新潟亀田店・屋上駐車場。
多彩な肉メニューを集めた「ミート・フェス」にマルシェ、働く車の集合など。

西蒲区

▼いわむロックfestival 2025(公式HP

9月20日、21日午前10時~午後6時、岩室観光施設いわむろや、温泉旅館ゆもとやなど4ステージ。

▼企画展「尾竹三兄弟と教科書展」

12月21日まで、潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館。午前9時~午後4時、休館日は毎週月曜(祝日の場合は翌日)。
明治末期から昭和初期に活躍した新潟市出身の日本画家・尾竹三兄弟の挿絵が入った教科書など展示。
ギャラリートーク、9月27日午後4時~5時。ナイトミュージアムが9月27日午後7時まで、絵とうろう展示。

▼わらアートまつり

10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
ライトアップ:9月28日までの金曜・土曜・日曜・祝日、午後5時半~午後7時半。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!

南区

▼味方書道愛好家作品展

10月16日まで、新潟市曽我・平澤記念館。
宙(そら)書道会による作品展示。午前9時から午後5時まで(最終入館午後4時10分)。入館料一般(500円)、小中学生(300円:土日祝無料)
問い合わせは曽我・平澤記念館、025(373)6600。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼長岡大学学園祭「悠久祭」(長岡大学HP

9月20、21日、長岡大学。
「春とヒコーキ」のお笑いライブのほか、パフォーマンスライブ、学生による模擬店など。

▼Loveビーチin寺泊(てらスポ

9月21日、寺泊中央海水浴場。
ビーチバレーやビーチテニス、エアバドミントンの体験、キャンプファイヤーなど。ゲストはオリンピックのバドミントン金メダリスト高橋礼華さん。午前10時~正午。
「スポGOMI寺泊大会」の参加申し込みは締め切られた。

▼ながおか市民活動フェスタ(市HP

9月23日、アオーレ長岡。
市民活動65団体が集合。歌やダンスなどのパフォーマンス、飲食ブースや体験ブースなど。午前10時~午後3時。

[もっと知りたい]ブースの詳細はこちら

▼ながおかジュニアスポーツフェスタ

9月23日午前10時、学校町1の市市民体育館。市スポ協、0258(34)2130。

▼動物愛護ふれあいフェスティバル

9月23日午後1時、千秋3のハイブ長岡。実行委、0258(21)5501。

▼にいがた・技のにぎわいフェスタ2025(新潟職業能力開発短期大学校HP

9月20日、市民体育館。
木工・板金・畳などのものづくりを体験できる。入場無料。午前10時~午後3時30分。

▼寺泊水族博物館とゲーム「アクアリウムは踊らない」とのコラボレーションイベント

人気ゲーム「アクアリウムは踊らない」と連携したイベントを開いている寺泊水族博物館=長岡市寺泊花立

9月30日まで、長岡市寺泊花立の寺泊水族博物館。ゲーム「アクアリウムは踊らない」に登場するキャラクターのパネルを設置。ゲームで使われた音楽も流し、作品の世界にいるような気分に浸ることができる。限定グッズも。
[もっと詳しく]寺泊水族博物館が“アクおど”の世界に…コラボイベントに全国からファン続々

▼「オバケ?」展(HP

12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は9月16日、24日、29日、10月6日、14日、20日、27日、11月4日、10日、17日、25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。

▼個展「良寛とシルクロードを染める」

9月30日まで、古正寺1のイオン長岡店。
村山雨景さんの染め絵を展示。雨景工房、0258(29)6391。

▼飴(あめ)・糖(あめ)・あめ

あめ細工のサンプルや型などが並んだ企画展「飴・糖・あめ」=6日、長岡市関原町1

10月19日まで、関原町1の県立歴史博物館。あめの歴史や文化を紹介。840円。高校・大学生600円、中学生以下無料。9月22、29日、10月6、14日休み。0258(47)6130。
[もっと詳しく]「飴・糖・あめ」歴史や文化味わい深く♪

見附市

▼見附が生んだ漫画家 カトウコトノ原画展

9月28日まで、午前10時~午後6時。
22日は休館日。
読み切りモノクロ原稿や単行本表紙などカラー原画の展示。「将軍のアルタイル」単行本全巻が読める読書コーナーやファンレターポストを設置。
[詳しくはこちら]綿密な物語 鋭い筆跡で

小千谷市

▼コスモスフェスタ

9月21日午前11時〜午後2時、信濃川河川公園(旭橋東詰堤防)。野菜、果物、新米の販売。管理組合、0258(82)5734。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼サッカーWEリーグ・アルビ新潟L vs セレッソ大阪(公式HP

9月20日午後2時から、五十公野公園陸上競技場。

▼新道掛蔵あおぞら酒場2025~レモンサワー祭り~

9月23日午前11時~午後5時、市役所札の辻広場。
地域の飲食店がオリジナルレモンサワーや料理を販売。

村上市

▼町屋の屏風(びょうぶ)まつり 

10月15日まで、旧町人町一帯の約50軒。
各家で受け継がれてきた屏風や民具を展示。見学無料。村上駅前観光案内所、0254(53)2258。

阿賀野市

▼戦後80周年平和祈念講演会

9月23日午前10時~11時、市ふれあい会館。被爆体験伝承者が講演。

胎内市

▼大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展

9月23日まで、下赤谷の市美術館。胎内市(旧黒川村)出身でロサンゼルスを拠点に創作している彫刻家の大平實さんと、国内外で活動する彫刻家の松岡圭介さん(宮城県)の作品を展示する企画展。
[もっと詳しく]自然の素材生かした作品で魅了 大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展、胎内市美術館で9月23日まで

自身の作品について解説する大平實さん(右)=胎内市下赤谷

聖籠町

▼波乗りマルシェ

9月21日、網代浜海水浴場駐車場。

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼燕三条ワールドフェスタ

9月21日、JR燕三条駅。
燕三条エリアで暮らす技能実習生や国際結婚などで移住した人に協力してもらい、国・地域の紹介ブースを巡るスタンプラリー、音楽、舞踊、トークなど。キッチンカーも出店する。午前11時〜午後3時。

▼はやしわか「銀のくに」作品展

10月5日まで、ほまれあ(市歴史民俗産業資料館別館)。午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館)、毎月末日(土日曜の場合は開館)。

加茂市

▼カモナイトバザール(加茂商工会議所HP

9月20日、青海神社参道など。
飲食や雑貨の露店が並び、夜の街を盛り上げる。午後1時〜9時。神社近くの公民館では午後5時からお化け屋敷も。

[もっと詳しく]加茂市の夜を盛り上げ♪9月20日「カモナイトバザール」 関連イベント初開催中、オリジナルカクテルなど

田上町

▼たがみバンブーブー2025(公式サイト

10月13日まで。有料会場のたがみバンブーブー竹林(原ケ崎新田)や椿寿荘(田上)、無料会場の道の駅たがみ(原ケ崎新田)のほか、町内の温泉施設などに竹明かりを飾る。ライトアップは午後6時から午後8時半まで(道の駅たがみのみ午後11時まで)。

2024年の「たがみバンブーブー」。メイン会場の竹林=9月、田上町原ケ崎新田

[関連記事]町彩る竹明かり作り、地元中学生が参加し着々
[昨年の様子]まるでおとぎ話!「たがみバンブーブー」

燕市

▼石港遺跡出土品展

11月3日まで、信濃川大河津資料館。午前9時~午後4時、休館日は月曜日(休日の場合は翌平日)。
「令和の大改修」に伴い発掘調査が進む意思港遺跡。調査で出土した遺物など展示。現地説明会が9月27日午前10時~正午、午後1時~3時行われる。集合場所は現場事務所。

▼小黒三郎と組み木の世界展

さまざまな作品が並ぶ「小黒三郎と組み木の世界展」=燕市

9月23日まで、燕市産業史料館。
月曜休館(祝日の場合は翌平日、9月22日は開館)。
動物をモチーフにした作品約270点。
[もっと詳しく]組み木の魅力、見て触れて♪第一人者の小黒三郎さんらの作品を紹介 燕市産業史料館で9月23日まで

弥彦村

▼星降るやひこけいりん場 

9月20日午後1時〜8時※雨天のため23日に延期、競輪場バンク内。水遊びやアウトドア体験、望遠鏡での星空観察。0256(94)2066。

▼弥彦そばまつり

9月21日午前11時、ヤホール。ざるそば1食700円。限定250食。弥彦観光協会、0256(94)3154。

▼木村直広 日本画展-青を辿る-

9月28日まで、弥彦の丘美術館。会期中無休。
ウミガメやヒラメ、ウツボなど海の生き物を描いた作品。
21日午後1時半~、美術評論家横山秀樹さんが作品解説。
[詳しくはこちら]多様な海洋生物生き生きと 弥彦村で日本画家・木村直広さん作品展、力作17点、9月28日まで

創作に込めた思いを語る木村直広さん=弥彦村

ページトップへ戻る

魚沼

十日町市

▼JR千手発電所一般公開

9月20日午前10時、上新井の千手発電所。社員が案内する見学ツアーや、ロールケーキのデコレーション体験など。JR東日本信濃川発電所、0258(82)2702。

▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」

さまざまな両生類を観察できる企画展=十日町市松之山松口

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
[もっと詳しく]アマガエルって2種類いるの!?見分け方は?十日町市「森の学校」キョロロで人気企画が復活

津南町

▼越後妻有クラフトフェア2025(公式HP

9月20日午前10時~午後4時、21日午前9時~午後3時、ニュー・グリンピア津南。
全国のクラフト作家約100人による作品出展、展示販売。木工・金属・ガラス・布・石・陶芸・染織・紙・皮革など。

▼早津剛展-苗場山麓・秋山郷の民家-

11月30日まで、なじょもん。津南町と長野県栄村のかやぶき民家などを描いた17点を展示。300円(中学生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。025(765)5511。

南魚沼市

▼八海山麓アウトドアフェスティバル

9月23日午前10時、八海山麓スキー場広場ほか。マウンテンバイク体験や専門講師の講演など。里山会館ほっか、025(788)0449。

魚沼市

▼大湯アートフェス FLOU

9月20日午後5時~9時、大湯温泉 旧村上屋旅館。
プロジェクションマッピング。

▼公演「WithME夢がとびだす絵本箱」

9月23日午前10時30分と午後2時、市生涯学習センターここいら。絵本を基にした演劇パフォーマンス。午前は未就学児対象、無料(1家族大人2人まで入場可)。午後は小学生以上対象、一般千円、小学生500円(当日各500円増)。響きの森文化会館、025(792)8811。

▼オフトボーンカルテットスペシャルコンサート

9月23日午後2時、響きの森文化会館。大人2千円、高校生以下1500円(当日各500円増し)。武蔵野音大出身のトロンボーン奏者4人組の公演。実行委、080(6890)2112。

湯沢町

▼公民館映画の日

9月21日午後1時30分、町公民館。「東京物語」を上映。025(784)2460。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼いまいストアー閉店...

残り1457文字(全文:7548文字)