
会見で裁判や被告側の県・新潟市への思いを語る原告ら=29日、新潟市中央区
水俣病特有の症状があると診断されながら認定を棄却されたとして、新潟市と阿賀野市に住む男女計8人が県と新潟市を相手取り、棄却の取り消しと認定義務付けを求めた新潟水俣病第2次行政認定訴訟の最終弁論が29日、新潟地裁(鈴木雄輔裁判長)であり、結審した。判決は来年3月12日。
【関連記事】
9月29日の最終弁論で結審の見通し 新潟地裁で進行協議
訴訟は2019年2月に提起。男女5人が原告となり、その後3人が追加提訴した。8人は60〜90代(うち1人は死亡)で、手足のしびれといった症状があると診断され、13〜15年に県や新潟市に公害健康被害補償法(公健法)に基づく水俣病認定を求めたが、17〜20年にいずれも棄却された。
裁判で原告側は、...
残り1217文字(全文:1533文字)