小千谷市
高齢者などの移動支援対策や9月末に終了した循環バスに代わる公共交通としてAIオンデマンド交通の運行を開始しました。AIを活用した予約型乗合交通で、170以上の乗降ポイント間を乗り継ぎなく移動できます。


AIオンデマンド交通「イコテ」車両の画像

AIオンデマンド交通「イコテ」について 



イコテロゴ

小千谷市(おぢやし)は、高齢者などの移動支援対策や地域内での移動の利便性向上、また、9月末に廃止となった循環バスに代わる新たな公共交通として、AIオンデマンド交通「イコテ」の運行を開始しました。
AIオンデマンド交通とは、人工知能を活用して、利用者の予約に応じて運行する乗り合いの交通です。従来の定時定路線型のバスとは異なり、利用者の需要に合わせて運行するため、時刻表に縛られず、柔軟な移動手段を提供します。
- 愛称は「イコテ」

また、「イコテ」という愛称は公募によって決定しました。応募は全国から652点あり、大人から子どもまで親しみやすい小千谷市の方言である「いこーて(行こうて)」から名付けられた「イコテ」が採用となりました。
本サービスで市民みんなが「いこーて」と声を掛け合い、気軽に利用できるAIオンデマンド交通のサービスがともに広まっていくことを目指します。

イコテの使い方

運行概要
開始日
令和7年10月1日(水曜日)
運行日時
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運行しません。
運行車両
普通車(乗車定員:4人)2台
サービス対象
市内外問わずどなたでも利用できます。
運行区域 
西小千谷地区、東小千谷地区、山辺地区、城川地区
乗降ポイントは、公共施設、医療機関、商業施設、町内集会施設、ゴミステーションなど、175か所に設置
運賃(1人あたり)
中学生以上:500円(300円)
小学生・障がい者:250円(150円)
小児障がい者:130円(80円)
未就学児:無料
※()内は乗継割引運賃
イコテと乗合タクシー(北山線・池の平線・塩谷線)の乗継利用をした場合に、イコテの運賃を割引します(申告制)。
※次の乗降ポイント(停留所)での乗継のみ割引の対象となります。
イコテ:「ホントカ。」「小千谷駅」
乗合タクシー:「本町(ホントカ。」「小千谷駅」
乗継利用することを降車時(運賃支払時)に運転手へ必ず申告してください。

※本情報は令和7年10月1日時点の情報です。

乗降ポイントマップ1.

乗降ポイントマップ2.

運行イメージ

利用イメージ画像


予約画面
1|乗降ポイントを指定して事前予約予約方法
電話、市公式LINE、スマートフォンアプリ「MONET」
予約センターの電話番号
0258-86-8805(小千谷タクシー株式会社内)
予約受付時間
利用希望日の1週間前から利用当日の30分前まで予約が可能
電話での予約は、月曜日~金曜日の午前8時から午後4時まで




2|予約した日時に乗降ポイントで乗車→目的地の乗降ポイントで降車降車時に、現金・クレジットカード・コード決済による運賃の支払い
クレジットカード
VISA、JCB、Mastercard、AmericanExpress、DISCOVER、DinersClub
コード決済
PayPay、d払い、楽天pay、auPAY、メルペイ、Jcoin、Alipay、UnionPay、WeChatPay、JKOPay




乗降ポイント


イコテの概要・利用方法の詳細はこちら

出発式を開催しました


出発式でのテープカットの様子

運行開始の前日9月30日に、小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。(以下、ホントカ。)で出発式を開催しました。

出発式で取材を受ける宮崎市長
市長のコメント9月末で終了した循環バスに代わり、市民のみなさんの暮らしに寄り添う足として、イコテが末永く愛され、小千谷に新たな風を吹き込む地域交通となることを祈っています。



これまでの経緯

令和7年3月:導入決定
令和7年4月:愛称募集開始
6月:愛称決定
8月~9月:市内各地区で説明会を開催
9月24日:予約受付開始
9月30日:出発式
10月1日:運行開始 

小千谷市役所にぎわい交流課 交流推進係
担当|石上・樋口
TEL:0258-83-3512
FAX:0258-83-0871
Mail:kouryu@city.ojiya.niigata.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ