メインメニューをスキップする
にいがた企業ヒストリー

にいがた企業ヒストリー

「鉄路支えて」 第一建設工業(新潟市中央区)<4>インドの高速鉄道事業に参画、新潟駅の在来線高架化も 飽くなき安全性追求と技術開発
 第一建設工業(新潟市中央区)は、2010年に始まった北陸新幹線の長野-金沢間のレール敷設にも携わり、新幹線工事の技量を高めていく。さらには日本が誇る高速鉄道の海外輸出という国家的プロジェクトにも参画する。
「鉄路支えて」 第一建設工業(新潟市中央区)<3>国鉄分割民営化、多角化で競争力高め 中越地震で被災の上越新幹線復旧作業にも奮闘
「鉄路支えて」 第一建設工業(新潟市中央区)<2>社名を変更し総合建設業の高みへ 上越新幹線特需後を見据え、トンネル施工の技術力伸ばす
「笑顔届けて半世紀」 ピーコック(新潟長岡市)<4>「日本の味」提供、創業の原点貫く 「パンチ焼き」をはじめ、名物売りの居酒屋開店
「笑顔届けて半世紀」 ピーコック(新潟長岡市)<3>海外で冷凍食品事業を展開、急成長遂げる 国内ではファストフード縮小、店舗減少の一途
「笑顔届けて半世紀」 ピーコック(新潟長岡市)<2>冷凍食品参入、おいしさ全国へ 生協との取引が追い風、売上高倍増
「笑顔届けて半世紀」 ピーコック(新潟長岡市)<1>新潟県内外の大型店へ次々と出店 ダイエー新潟店への出店を機に「フードコート」の概念が定着
「島から世界へ」セイデンテクノ(新潟佐渡市)<2>官公庁などの認定資格経て宇宙へチャレンジ 不燃性塗料の開発を糧にロケット搭載抵抗器完成
「島から世界へ」セイデンテクノ(新潟佐渡市)<1>高度成長期に抵抗器製造から出発 田中角栄元首相の助言で苦境打開に光
「大地の恵みを醸す」菊水酒造(新潟新発田市)<4>日本酒の新たな楽しみ方発信 研究所設立、海外展開に道
「大地の恵みを醸す」菊水酒造(新潟新発田市)<3>日本初のアルミ缶で生原酒を商品化 爆発的に売れ生産能力増強
「大地の恵みを醸す」菊水酒造(新潟新発田市)<2>水害経て新たな地で再建決意 「辛口」がヒット、吟醸酒開発も
「大地の恵みを醸す」菊水酒造(新潟新発田市)<1>本家の助言受け操業を開始 戦中戦後の混乱と危機乗り越え
SDGs下支え Jマテ.ホールディングス<4> 事業集約で高収益へ/「リーマン」直撃をばねに
SDGs下支え Jマテ.ホールディングス<3> HDへの移行、経営迅速に/成長分野の環境・リサイクルに注力
SDGs下支え Jマテ.ホールディングス<2> 連続鋳造成長後押し/水道部品製造に転用、狙い的中
SDGs下支え Jマテ.ホールディングス<1> 鉄くず回収から出発/高度経済成長の波に乗る
豊かに美しく グリーン産業<4> 指定管理新たな柱に/花々の演出、企画で独自色
豊かに美しく グリーン産業<3> 芝の技術 競馬場でも/ダムのり面 対応力飛躍
豊かに美しく グリーン産業<2> 道路需要施工で商機/ゴルフ場造成に次々と