マウンドに集まる帝京長岡=富山市民球場
マウンドに集まる帝京長岡=富山市民球場
7回帝京長岡1死一、二塁、松本覇が中前適時打を放ち2-2=富山市民球場
7回帝京長岡1死一、二塁、松本覇が中前適時打を放ち2-2=富山市民球場
7回、マウンドに集まる日本文理の選手たち=富山市民球場
7回、マウンドに集まる日本文理の選手たち=富山市民球場
7回から登板した、帝京長岡のエース工藤壱朗=富山市民球場
7回から登板した、帝京長岡のエース工藤壱朗=富山市民球場
8回から登板した日本文理のエース染谷崇史=富山市民球場
8回から登板した日本文理のエース染谷崇史=富山市民球場
力投する日本文理2番手の西尾大路=富山市民球場
力投する日本文理2番手の西尾大路=富山市民球場
5回帝京長岡1死三塁、西脇駆の二ゴロ間に3走坂本浩煌が生還し、1-2=富山市民球場
5回帝京長岡1死三塁、西脇駆の二ゴロ間に3走坂本浩煌が生還し、1-2=富山市民球場
5回帝京長岡1死三塁、西脇駆の二ゴロ間に3走坂本浩煌が生還し、1-2。笑顔でベンチに戻る西脇=富山市民球場
5回帝京長岡1死三塁、西脇駆の二ゴロ間に3走坂本浩煌が生還し、1-2。笑顔でベンチに戻る西脇=富山市民球場
力投する帝京長岡2番手の西脇駆=富山市民球場
力投する帝京長岡2番手の西脇駆=富山市民球場
力投する帝京長岡2番手の西脇駆=富山市下飯野の富山市民球場
力投する帝京長岡2番手の西脇駆=富山市下飯野の富山市民球場
1回、帝京長岡の先発髙木柊冴(右)が西脇駆の救援を仰ぐ=富山市民球場
1回、帝京長岡の先発髙木柊冴(右)が西脇駆の救援を仰ぐ=富山市民球場
1回日本文理無死満塁、渡部倖成の中犠飛で1-0=富山市民球場
1回日本文理無死満塁、渡部倖成の中犠飛で1-0=富山市民球場
1回日本文理無死満塁、渡部倖成の中犠飛で1-0=富山市民球場
1回日本文理無死満塁、渡部倖成の中犠飛で1-0=富山市民球場
1回途中から救援した帝京長岡の2番手西脇駆=富山市民球場
1回途中から救援した帝京長岡の2番手西脇駆=富山市民球場
2回帝京長岡無死一塁、1走松山海皐が盗塁を試みるがタッチアウト。日本文理の遊撃手吉田流太=富山市民球場
2回帝京長岡無死一塁、1走松山海皐が盗塁を試みるがタッチアウト。日本文理の遊撃手吉田流太=富山市民球場
2回帝京長岡2死、鈴木祥大が三塁打を放つ=富山市民球場
2回帝京長岡2死、鈴木祥大が三塁打を放つ=富山市民球場
2回帝京長岡2死、鈴木祥大が三塁打を放ち、三塁上で雄たけびを上げる=富山市民球場
2回帝京長岡2死、鈴木祥大が三塁打を放ち、三塁上で雄たけびを上げる=富山市民球場
帝京長岡先発の髙木柊冴=富山市民球場
帝京長岡先発の髙木柊冴=富山市民球場
日本文理先発の室橋琉翔=富山市民球場
日本文理先発の室橋琉翔=富山市民球場
サインを出す帝京長岡の芝草宇宙監督=富山市民球場
サインを出す帝京長岡の芝草宇宙監督=富山市民球場
戦況を見守る日本文理の鈴木崇監督=富山市民球場
戦況を見守る日本文理の鈴木崇監督=富山市民球場

試合速報(一打席速報)はこちらから

 第153回北信越高校野球大会は19日、富山市民球場で決勝戦を行いました。春秋通じて初めて新潟県勢が決勝の舞台で激突し、帝京長岡が日本文理に5-4で勝利しました。試合終了後は、試合のテーブルスコアを掲載します。

[注目]チーム紹介の一覧はこちら

[注目]トーナメント表はこちら

大会期間中、全試合「一打席速報」を公開します!
レギュラープランまたはライトプランの会員登録はこちらから。会員登録いただけると「一打席速報」や「チーム紹介」など全てのコンテンツがご覧いただけます。新潟日報朝刊をご購読されている方は 購読案内ページ の「新聞を購読されている方」から無料でレギュラープランにご登録いただけます。

 19日は富山市民球場で、決勝戦が行われる。

▽決勝(時間は開始予定)=チーム名をタッチするとメンバー表に移動します=

【富山市民】

日本文理帝京長岡(10時)

×    ×...

残り325文字(全文:514文字)