都内や各地方で開催される日本酒に関する2025年11月のイベント情報

日本酒イベントカレンダー 2025年11月版
全国約1,600の酒類(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)メーカーが所属する日本酒業界最大の団体である日本酒造組合中央会(以下、中央会)は、都内や各地方で開催される日本酒に関するイベントやトピックスを発信しております。
日本酒と触れ合う機会を多くの方に知っていただくことを目的とした「日本酒イベントカレンダー 2025年11月版」は、下記の通りです。
※詳細については、各イベントの主催者にお問い合わせください。
新潟清酒達人検定2026 オンライン検定(銅の達人、銀の達人)
【応募期間】10月14日(火)~12月15日(月)【オンライン検定日】2026年1月17日(土)13:00~18:00
【場所】ご自宅又はご都合の良い場所で、PC・タブレット等で受験いただけます。
【主催】新潟清酒達人検定協会(新潟県酒造組合内)
【公式HP】https://www.niigata-sake.or.jp/activity/examination/
【内容】
日本酒の楽しみ方は飲むだけではありません。「なぜおいしいのか」「どんな蔵があるのか」・・・日本酒について「知る」こともまた、その楽しみ方のひとつです。お仕事で日本酒を扱う方も、趣味としてもっと楽しみたい方も、どなたでもチャレンジできます。今回は、受験者1万人突破記念として「銅の達人」20代の受験者のみ、半額で受験できるチャンスです。
【料金】受験料3,300円(税込)
※銅の達人:検定当日20歳~29歳の方は1,650円(税込)で受験可
【お問い合わせ】TEL:025-229-1218 (新潟県酒造組合内新潟清酒達人検定協会)
第16回まつばらマルシェ2025
【日時】11月8日(土)10:00~20:00、11月9日(日)10:00~15:00【場所】松原中央公園(大阪府松原市田井城1-3-11)
【主催】松原市
【公式HP】https://www.matsubara-cci.or.jp/event/marche2025/
【内容】
"まつばらマルシェ"は松原市を中心とした食品や農畜産物、産業を紹介・販売する南大阪最大級の地産地消フェアです。農商工の連携に加え、産学官がひとつになって"まつばら"の魅力を発信します。約5万人の来場予定のイベント内にて、大阪地酒の試飲販売を行います。
【料金】入場無料 ※日本酒の試飲販売は別途かかります。
【お問い合わせ】TEL:06-4792-8533 (大阪府酒造組合)
大分の酒 虎横の陣
【日時】11月10日(月)~15日(土)17:00~22:00(L.O.21:00)【場所】虎ノ門横丁POPUP(東京都港区虎ノ門1-23 虎ノ門ヒルズビジネスタワー3階)
【主催】大分県酒造組合
【公式HP】https://oita-sake.or.jp/
【内容】
大分県の日本酒・麦焼酎の蔵元が「虎ノ門横丁」に集結!
清冽な水と豊かな自然に恵まれた大分県は、日本有数の麦焼酎の本場であり、近年は個性あふれる日本酒蔵も注目を集めています。期間中は、大分県の個性豊かな日本酒と麦焼酎を造る蔵元たちが日替わりで登場し、蔵元自らお酒の魅力やこだわりを語ります。都会の真ん中・虎ノ門で“大分の酒文化”を体感できる貴重な機会です。
・大分県内の酒蔵が日替わりで登場し、日本酒・麦焼酎を提供
・蔵元との交流やお酒の造り方の話を直接聞けるトークタイムも予定
・限定銘柄や地元でしか飲めない希少酒もラインナップ
虎ノ門横丁の賑やかな雰囲気の中で、蔵元と一緒に“大分の味”をお楽しみください。
【お問い合わせ】TEL:097-543-9901(大分県酒造組合)
第11回酒屋角打ちフェス
【日時】11月14日(金)~16日(日)10:00~20:00(16日は10:00~19:00)【場所】上野謝恩公園 (東京都台東区上野公園)
【主催】東京小売酒販組合、東京酒販協同組合連合会、TOKYO酒屋魂実行委員会
【後援】東京国税局、台東区
【公式HP】https://kakufes.com/
【内容】
数百年続く日本伝統の酒文化を継承しながら酒屋が中心となり「驚き」「発見」を共有!楽しみながら、日常を共に祝おう!東京を中心に、各地の酒屋が上野に集結!酒屋厳選のあらゆるお酒を「角打ちスタイル」で提供しグルメと一緒に楽しむことができるイベントです♪
もちろん、お酒を飲めない方もご来場いただけます。一緒に乾杯しましょう!
【料金】入場料500円(税込)
【チケット】https://kakufes.com/11th/ticket/
【お問い合わせ】TEL:03‐3851‐8201(東京小売酒販組合)
益子焼酒器イベント
【日時】11月22日(土)13:00~18:00、25日(火)~28日(金)10:00~18:00【場所】日本の酒情報館 (東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル1F)
【共催】日本の酒情報館、(株)こふろ
【公式HP】https://japansake.or.jp/JSScenter/
【内容】
"5人の益子焼作家による酒器の展示・販売
お燗酒を中心に日本酒の有料試飲
【料金】入場無料
【お問い合わせ】TEL:03-3519-2091 (日本の酒情報館)
BIO SAKE EXPO 2025
【日時】11月29日(土)13:00~17:00【場所】試飲会場:日本の酒情報館、セミナー会場:中央会3階会議室(東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル1F/3F)
【主催】日本の酒情報館
【公式HP】https://jss-event19.peatix.com
【内容】
サステナビリティーやSDGsに対する関心が高まるとともに、自然派志向の商品を消費しようという傾向も高まっています。自然派ワインはいちはやく世界市場で注目を集め、そのジャンルに特化した小売店や飲食店が現れています。日本酒や本格焼酎についても、国際化とともにこのジャンルの商品への関心の高まりが期待されています。情報館では、なかなかまとめて口にすることの少ない自然派と称する日本酒を集めて味わっていただくとともに、このジャンルの酒の将来性について考える場を提供すべくイベントを開催いたします。
是非多くの皆様のご参加をお待ちしております。
・20~30種類の自然派日本酒のチケット制 有料試飲及びセミナーを開催
【セミナープログラム】
1.酒類有機認証制度について(国税庁酒税課 根本浩之)
2.パネルディスカッション「美味しいとは何か?」
(醸造家:石川達也、自然派ワイン販売:太田久人、進行:浅井直子)
3.タガ編みアクセサリー作りワークショップ(門之園知子)
【料金】・有料試飲:入場無料(チケット制)・セミナー:各回1,000円(予約制)
【お問い合わせ】TEL:03-3519-2091(日本の酒情報館)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ