
クマの目撃情報を示す「にいがたクマ出没マップ」。海上に誤って痕跡を表すマークが表示されている
県内のクマ目撃情報を地図上で示すウェブサイト「にいがたクマ出没マップ」で、佐渡海峡に目撃・痕跡マークが表示されるミスが続いている。佐渡にクマは生息しておらず、各自治体による入力の誤りが原因。交流サイト(SNS)には「海を泳いで佐渡に向かっているのか」などの投稿が相次いでいる。
マップには目撃を表すクマ形や痕跡を表す足跡形のマークが、時間や特徴とともに示される。SNSでは10月末、海上にマークが表示された画面の写真と一緒に「なんでそこにいる!」との投稿があり、「クマの佐渡上陸が始まったのか」「何かの間違いでは?」といった反応が続いた。
7日も...
残り183文字(全文:457文字)




