
スノーピークの山井太代表取締役会長兼社長
新潟県内の企業が順調に成長し、上場した事例として注目されていたスノーピーク1958年に金物問屋として創業した大手アウトドア用品メーカー。96年に創業家の山井太氏が社長に就任し、現社名に変更した。2020年に太氏の長女梨沙氏が社長に昇格したが、22年に辞任。太氏が会長と兼務し、社の株式14・21%を保有している。国内直営店は23年12月末時点で35店舗、国内でキャンプ場など宿泊できる施設12カ所(フランチャイズ1カ所含む)を運営。米国や中国、韓国、台湾、英国に子会社を持つ。連結従業員数は22年12月末時点で697人。(新潟県三条市)が2月20日、経営陣による自社買収(MBO企業の経営陣による自社買収を意味する「Management Buyout(マネジメント・バイアウト)」の略語。経営陣が自社の株式を買い取り非上場企業にすることで、敵対的な買収を防げるほか、株価に左右されず自由度の高い経営ができる。一方で、株主からの監視機能がなくなり、経営が不透明になる懸念もある。)による株式の非公開化を発表した。背景には、新型コロナウイルス禍で過熱したキャンプ人気に陰りが見える中、株式市場の短期的な目線にとらわれず、迅速に大胆な変革を進める狙いがある。東証が株価を意識した経営を企業に促しており、専門家は上場よりも非公開化をメリットと捉える企業が目立つと、企業の変化を指摘する。
- 新潟三条市のアウトドア用品大手・スノーピークが自社買収(MBO)実施、ベインキャピタルと組みTOB
- スノーピークが純利益99・9%減の100万円、上場以来初の減収減益
- スノーピークが海外展開を強化 今夏米国初の直営キャンプ場開業、中国には旗艦店開設
スノーピークは新型ウイルス感染症流行下でのキャンプブーム...
残り1073文字(全文:1320文字)