社会 [ニュースQ&A]機能性表示食品とは?トクホと違う?健康被害はこれまでにあったの? 2024/3/28 9:00 小林製薬(大阪市)が製造販売した機能性表示食品のサプリメントによる健康被害が問題になっています。 Q 機能性表示食品とは。 A 事業者が安全性や科学的な根拠を国に届け出た上で、健康の維持や増進に関する機能を... 残り343文字(全文:445文字) ここから先を読むには 続きを読む(会員登録する) 続きを読む(ログイン) 新潟日報朝刊を購読していますか? はい いいえ トップページで最新情報を見る 関連ニュース [ニュースQ&A]紅こうじって何?どんな用途で使われているの? 2024/3/27 小林製薬の「紅こうじ」に「カビ由来の未知の成分」、微生物混入... 2024/3/27 「紅こうじ」新潟県内で健康被害確認されず (3月26日現在) 2024/3/26 小林製薬「紅こうじ」健康被害、入院26人に 被害規模さらに拡... 2024/3/26 小林製薬紅こうじ健康被害問題、新潟長岡市の業者が甘酒に使用、... 2024/3/26 小林製薬、健康被害が報告された「紅こうじ」を約50社に供給 ... 2024/3/24 飲まないで!小林製薬「紅こうじ」サプリで腎疾患、5製品を自主... 2024/3/23 五泉市が介護保険料の還付ミス 計137万円未払いに 11/13 産品の海外展開や人材育成を、群馬で地方創生フォーラム 燕市の... 11/13 孫ら装い、燕市の女性から現金150万円だまし取ったか 詐欺の... 11/13 新潟県立4高校の生徒がオンライン交流 地域探究コースが共通点 11/13 「佐渡島の金山」、21日に韓国独自の労働者追悼式典 韓国外務... 11/13