新潟市が制作したデジタル教材「みんなのさかた!」のVR佐潟センターの一場面
新潟市が制作したデジタル教材「みんなのさかた!」のVR佐潟センターの一場面

 新潟市は、ラムサール条約登録湿地の佐潟(西区)について学べるデジタル教材「みんなのさかた!」を制作した。佐潟のほとりにある佐潟水鳥・湿地センターを仮想現実(VR)で体験できるコンテンツなどがあり、小中学生だけでなく大人も学べる内容となっている。

 小中学生向けの環境学習教材の一つで、タブレット端末やスマートフォン、パソコンで見ることができる。

 湿地センターのVR体験では、忠実に再現された館内を画面上で動き回り、展示などを見ることができる。画面の丸印を選ぶと佐潟の歴史や生息する動植物などの情報を表示。ハクチョウやハス、トンボなどを写真とともに解説している。

 このほかに佐潟や湿地センターを紹介する...

残り121文字(全文:421文字)