第106回全国高校野球選手権新潟大会(夏の高校野球新潟県大会)は7月26日、ハードオフ・エコスタジアムで決勝戦が行われました。甲子園初出場を懸けて新潟産大付と帝京長岡が激突。両チームの全打席結果を掲載します。「1打席速報」と合わせてご覧ください。(記録は速報です。公式記録と異なる場合があります)

「1打席速報」はこちらで公開(得点経過など試合展開をリアルタイムで更新)

ページを更新

「ページを更新」を押すと最新の情報が表示されます(このページの更新は終了しました)

高校野球決勝 新潟産大付が初優勝 マウンドに集まり、喜ぶナイン
高校野球決勝 新潟産大付が初優勝 マウンドに集まり、喜ぶナイン
優勝を決め喜ぶ新潟産大付ナイン
優勝を決め喜ぶ新潟産大付ナイン
優勝を決め喜ぶ新潟産大付ナイン
優勝を決め喜ぶ新潟産大付ナイン
帝京長岡-新潟産大付 5回新潟産大付2死一、二塁、川口陽大の左前適時打で2走平野翔太が生還し4-0。奥は帝京長岡の先発茨木佑太
帝京長岡-新潟産大付 5回新潟産大付2死一、二塁、川口陽大の左前適時打で2走平野翔太が生還し4-0。奥は帝京長岡の先発茨木佑太
帝京長岡-新潟産大付 5回新潟産大付、川口陽大の適時打で4-0と突き放す
帝京長岡-新潟産大付 5回新潟産大付、川口陽大の適時打で4-0と突き放す
帝京長岡-新潟産大付 4回、2死二、三塁のピンチを無失点で切り抜けてほえる新潟産大付の2番手田中拓朗
帝京長岡-新潟産大付 4回、2死二、三塁のピンチを無失点で切り抜けてほえる新潟産大付の2番手田中拓朗
帝京長岡-新潟産大付 4回、新潟産大付の先発宮田塁翔(右)が田中拓朗(18)に引き継ぐ
帝京長岡-新潟産大付 4回、新潟産大付の先発宮田塁翔(右)が田中拓朗(18)に引き継ぐ
帝京長岡-新潟産大付 帝京長岡の先発茨木佑太
帝京長岡-新潟産大付 帝京長岡の先発茨木佑太
帝京長岡-新潟産大付 2回表ピンチでマウンドに集まる帝京長岡ナイン
帝京長岡-新潟産大付 2回表ピンチでマウンドに集まる帝京長岡ナイン
帝京長岡-新潟産大付 2回新潟産大付1死三塁、千野虹輝の左前適時打で3走中村心虹(右)が生還し2-0
帝京長岡-新潟産大付 2回新潟産大付1死三塁、千野虹輝の左前適時打で3走中村心虹(右)が生還し2-0
帝京長岡-新潟産大付 2回新潟産大付1死三塁、千野虹輝の適時打で2-0
帝京長岡-新潟産大付 2回新潟産大付1死三塁、千野虹輝の適時打で2-0
帝京長岡-新潟産大付 2回新潟産大付1死三塁、中村心虹が適時三塁打を放ち1-0。三塁上でガッツポーズする中村
帝京長岡-新潟産大付 2回新潟産大付1死三塁、中村心虹が適時三塁打を放ち1-0。三塁上でガッツポーズする中村
新潟産大附2回1死三塁、中村心虹の適時三塁打で先制
新潟産大附2回1死三塁、中村心虹の適時三塁打で先制
ハードオフ・エコスタジアム
ハードオフ・エコスタジアム

先攻<新潟産大附>=チーム名をタッチするとメンバー表に移動します=

打順 打者 1打席目 2打席目 3打席目 4打席目 5打席目
1

戸嶋翔人

三ゴロ 遊内安打 左前打 中フライ 中フライ
2

平野翔太

見三振 遊ゴロ 四球 見三振 四球
3

高橋海向

三邪飛 空三振 四球 二ゴロ 左前打
4

多田大樹

遊内安打 空三振 中犠飛 空三振 二ゴロ
5

川口陽大

三犠打 三ゴロ 適時左前打 バ三ゴロ  
6

中村心虹

適時左三塁打 遊内安打 左フライ 四球  
7

千野虹輝

適時左前打 左フライ 三内安打 遊ゴロ  
8

堀田温斗

左フライ 左ライナー 見三振 二ゴロ  
9

宮田塁翔

三ゴロ        
  → 田中拓朗 空三振 左前安打 見三振    

後攻<帝京長岡>=チーム名をタッチするとメンバー表に移動します=

打順 打者 1打席目 2打席目 3打席目 4打席目
1

山野陽

二ゴロ 遊フライ 四球 四球
2

木村昂暉

遊ゴロ 左二塁打 遊フライ 四球(押し出し)
3

渡邉侑耶

四球 左フライ 中フライ 中フライ
4

茨木佑太

一邪飛 死球 遊ゴロ 見三振
5

有馬凛空

四球 空三振 投ゴロ 二ゴロ
6

福士樹吹

二ゴロ(併殺) 三ゴロ 遊ゴロ 遊ゴロ
7

加藤龍一

遊ゴロ 四球 空三振 二ゴロ
8

木村朋暉

遊ゴロ 一ゴロ 二ゴロ(内野エラー) 三ゴロ
9

小林真大

二ゴロ 二内安打    
  → 窪田陽太 左前打      
  → 大前咲斗 遊ゴロ      

※記録は速報です。公式記録と異なる場合があります

[関連記事]決勝進出2チームの選手「打撃成績」「投手成績」データ紹介!

×    ×...

残り2059文字(全文:2450文字)