電子マネーやご当地商品等に交換できる「よりそうeポイント」が貯まる!
暖房器具の使用頻度が高まる冬は、電気の使用量が多くなる季節です。
電気を少しでもお得に使いたいという方におすすめなのが、電気の使用量を抑制すること(節電チャレンジ)でポイントが貯まる、「東北電力ecoチャレンジアプリ」(※以下「ecoチャレンジアプリ」)です。

※ポイント進呈条件
・ecoチャレンジ対象の電気料金プランを「よりそうeねっと」に登録したうえで、「ecoチャレンジアプリ」の初期表示設定を行ってください。
・上記を終えた後に「よりそうeねっと」アカウントから、「ecoチャレンジアプリ」に初回ログインしてください。
・詳しくは下記の専用サイトをご確認ください。 » 東北電力ecoチャレンジ専用サイト
「ecoチャレンジアプリ」は、東北電力が指定する日の特定時間帯に、家電製品の節電等により使用電力量を抑えることで「よりそうeポイント」が貯められるスマートフォン専用アプリ。東北電力の対象の電気料金プランのご契約を「よりそうeねっと」に登録済みの会員が利用できるエコアクションです。
気になる「ecoチャレンジアプリ」の活用法について、東北電力新潟支店の五十嵐千栄さんが教えてくれました。

東北電力新潟支店の五十嵐千栄さん
「ecoチャレンジアプリを通じて前日に指定の時間帯と目標節電量をお知らせしますので、アプリのecoチャレンジのヒントを参考にしながらご家族で楽しく取り組んでいただけたらと思います。達成量に応じ、よりそうeポイントを進呈するサービスですので無理のない範囲でチャレンジしてみてください」(五十嵐さん)
指定された時間帯の使用量を抑える方法は「①電気のご使用を抑制」または「②電気のご使用をシフト」の2パターンです。
「①電気のご使用を抑制」「②電気のご使用をシフト」

「電気の使用を抑制する方法としては、暖房機器の温度設定等の使い方を見直しすることや、誰もいない部屋の電気をこまめに消すことなどがおすすめです。電気のご使用をシフトする方法としては、指定時間帯に買い物に出かけたり、家電製品の使用を他の時間帯にずらしたり。タイマーを活用するのもいいですね」(五十嵐さん)
※夜間時間帯の料金単価が安い料金プランにご加入いただいている場合は、電気の使用を料金単価が安い夜間時間帯から料金単価が高い昼間時間帯にシフトすることで、電気料金が高くなりますのでご注意ください。
冬の節電は「エアコンの使い方」の見直しから
それでは、冬の節電ポイントはどんなところにあるのでしょうか。東北電力新潟支店の金谷由美さんは、「すべての家電製品の使い方を見直したいところですが、なんといってもまずはエアコンですね」と教えてくれました。

「冬は設定温度を適温にすることで節電効果が期待できます。」と東北電力新潟支店の金谷由美さん
「エアコンは夏の冷房より冬の暖房の方が消費電力が大きくなります。冬場は外気との温度差が大きいため20度近く温度を上げなければいけない日もあります。エアコンのフィルター掃除や、サーキュレーターを活用して暖まった空気を循環させることも有効です。また、厚手のカーテンや床まで届くカーテンの方が効果的です。毎日の工夫から、家計の節約を実感できるはずです」(金谷さん)
東北電力公式サイトでは、今日から使える省エネ・節約手法を多数ご紹介しています。
一人一人の小さな心がけが家計を手助けしてくれるだけでなく、環境負荷の軽減にもつながります。無理なく楽しみながら「ecoチャレンジアプリ」に参加してみましょう!
https://www3.zf1.tohoku-epco.co.jp/
■「東北電力ecoチャレンジアプリ」ダウンロードはこちら:
【App store】https://r.qrqrq.com/xPsg3nkT
【Google Play】https://r.qrqrq.com/W6Y6rTsP