
国土交通省と気象庁は1月8日、強い冬型の気圧配置により本州の日本海側を中心に大雪が降り、交通障害が起きる恐れがあるとして、不要不急の外出を控えるよう呼びかけた。10日ごろにかけて強い寒気が流れ込み、9日を中心に東北南部の日本海側と北陸、東海で降雪が強まる恐れがある。新潟県内では山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるとして、新潟地方気象台が注意を呼びかけている。
新潟県内は8日、各地で断続的に雪が降り、JR新潟駅周辺では夕方、雪でぬかるんだ道を慎重に歩く高校生らの姿が見られた。新潟市東区の会社員男性(25)は「(9日は)雪かきのために1時間くらい早起きしようと思う」と話していた。
気象台によると、県内で9日午後6時までに予想される24時間降雪量はいずれも多い所で、山沿いが中下越で70センチ、上越で40センチ。平地が中下越で20センチ、上越で10センチ、佐渡で20センチ。10日午後6時までの24時間は山沿いが50〜70センチ、平地が20〜40センチ、佐渡が20センチ。
雪を伴った強い風が吹き、海はしけとなる見込み。9日の予想最大瞬間風速は海上が上中越、佐渡で35メートル、下越で30メートル。陸上が中下越、佐渡で30メートル、上越で25メートル。9日に予想される波の高さは上中越、佐渡で5メートル、下越で4メートル。10日は佐渡で5メートル、上中下越で4メートル。

積雪による立ち往生を防ぐため、東日本高速道路と国土交通省北陸地方整備局は8日午後8時から、磐越道の安田インターチェンジ(IC)-磐梯熱海IC(福島)と、並行する国道49号(阿賀町から福島への一部区間)を予防的に通行止めとした。通行止めは翌9日午前7時に解除された。
北陸地方整備局の磯野信樹道路管理課長は「外出を控えるか、予定の見直しをお願いしたい。やむを得ず外出する場合は、車にスコップなどを用意し、万全の備えをしてほしい」と求めた。

▼新潟県内各地の天気予報...