週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は9月27日(土曜)、28日(日曜)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ

新潟市

中央区

▼Urban Sports Niigata(県HP

9月28日、万代島多目的広場大かま。
アーバンスポーツ体験型イベント。各種アーバンスポーツの体験、パフォーマンス、親子で楽しめるアトラクション、キッチンカーの出店など。

▼うたダンBANDAI(公式HP

9月27、28日、万代シテイパーク。
27日午前11時30分~午後4時、キングオブダンス。
28日午前11時から歌のチカラグランプリ
28日午後1時30分から「GENIC」ライブ
28日午後3時からアイドルスペシャルライブ。NGT48STU48が出演予定。

▼元フジテレビアナウンサー笠井信輔さん講演(新大医学部学士会HP

9月27日、東堀前通7の「だいしほくえつホール」。
新潟大学医学部学士会などの市民公開講座。笠井さんは「引き算の縁と足し算の縁〜がんステージ4からの生還〜」と題して講演する。午後3時30分から。

笠井信輔さん=2023年5月、新潟市中央区

[もっと詳しく]元フジテレビアナウンサー笠井信輔さんが27日にがんの体験語る講演、新潟市中央区で

▼サンセットLIVE in 万代テラス ハジマリヒロバ Vol.9

9月27日午後6時15分~、万代テラス。
地元アーティストたちによるライブイベント。

▼日本酒試飲イベント「ほろ酔いてらす」(公式HP

9月27日午前11時~午後7時、28日午前11時~午後4時、ピアBandai。小雨決行。県内の酒蔵8店舗。

▼にいがたキャンドルガーデン(公式インスタ

9月27日、JR新潟駅南口中央広場。
約2000個のキャンドルを点灯予定。

▼プロ野球・オイシックス新潟アルビレックス vs 東北楽天ゴールデンイーグルス(公式HP

9月27日午後3時から
9月28日午後1時から、いずれもエコスタ。
オイシックス新潟アルビレックスの記事一覧はこちら

▼WEリーグ・アルビレックス新潟レディース vs 東京ベレーザ(アルビ公式

9月27日午後1時から、デンカビッグスワン。
新潟レディースの記事一覧はこちら

▼開館40周年記念企画展「ほぼせんてんてん、」(HP

新潟市美術館で開幕した開館40周年記念の企画展=新潟市中央区西大畑町

9月28日まで、市美術館。月曜日休館(9/15、9/22は開館)。
草間彌生さん、ピエール・ボナールのほか、新潟ゆかりの作家が手がけた作品など約1000点展示。
[関連記事]新潟市美術館8月30日再オープン!館内に新カフェ、キャッシュレス決済も導入…開館40周年の節目に装い新た♪

▼さくらももこ展(HP

10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は9月29日、10月6日、20日。
「絵本の読み聞かせ 絵本でふれるさくらももこの世界」
9月26日午前11時~11時半、午後2時半~3時、ロビー。
読み手は水島知子さん(BSNアナウンサー、絵本専門士)。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」

西区

▼バリ浜フェスタ

9月28日午前8時~午後3時、青山海岸(小針浜)なぎさのふれあい広場。
フリーマーケットやキッチンカーなどが出店。SUP体験も。

西蒲区

▼企画展「尾竹三兄弟と教科書展」

12月21日まで、潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館。午前9時~午後4時、休館日は毎週月曜(祝日の場合は翌日)。
明治末期から昭和初期に活躍した新潟市出身の日本画家・尾竹三兄弟の挿絵が入った教科書など展示。
ギャラリートーク、9月27日午後4時~5時。ナイトミュージアムが9月27日午後7時まで、絵とうろう展示。

▼わらアートまつり

10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
ライトアップ:9月28日までの金曜・土曜・日曜・祝日、午後5時半~午後7時半。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!

秋葉区

▼阿賀野川あきはなびまつり(公式HP

9月27日、阿賀野川水辺プラザ公園。
花火は午後6時30分から7時30分までを予定。スポーツ体験やステージイベント、縁日ブースなども。

2018年の「阿賀野川あきはなびまつり」

北区

▼キテ・ミテ・キタ区フード&キッズフェスタ(公式HP

9月28日、北区役所と周辺。
文化祭ステージに北区体験コーナー、キッズコンテンツなど。

▼海辺の森アートフェスティバルにいがた木の祭典

9月27日午前10時~午後4時、海辺の森キャンプ場。
廃材や流木などを活用したアートを展示。組み木おもちゃ制作。無煙炭化器やペレット器具実演。音楽ライブやフードブースなど。

南区

▼笹川邸「和のヒカリ」(HP)

9月27日~10月19日までの土曜、日曜、祝日。味方の重要文化財・旧笹川家住宅。
ライトアップ・プロジェクションマッピングは午後5時半~8時。
[昨年の様子はこちら]“四季”に“盆栽”、光と楽しむ名家の風情♪新潟市南区・旧笹川家住宅で「和のヒカリ」

▼味方書道愛好家作品展

10月16日まで、新潟市曽我・平澤記念館。
宙(そら)書道会による作品展示。午前9時から午後5時まで(最終入館午後4時10分)。入館料一般(500円)、小中学生(300円:土日祝無料)
問い合わせは曽我・平澤記念館、025(373)6600。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼ながおかライドフェス2025(公式HP

9月27日、28日、国営越後丘陵公園。
ながおかアーバンバイクパークのオープン記念イベント。レースやフリーオープンの他、ゲストライダーのデモ走行など。
[関連記事]マウンテンバイクやBMXが楽しめそう♪長岡市・国営越後丘陵公園、秋にも新施設オープン

▼バスケU18日清食品トップリーグ2025(公式HP

9月27、28日、アオーレ長岡。
高校バスケ国内最高峰のリーグ。帝京長岡高校男子が参戦。
27日午後2時~:仙台大明成vs福岡大附大濠
27日午後4時~:帝京長岡vs鳥取城北
28日午後2時~:福岡第一vs帝京長岡
このほか女子の試合もある。

▼HAKKO EXPO&MARKET 発酵博覧会(市HP

9月27、28日、リバーサイド千秋。
長岡に根付く、発酵と醸造の魅力を楽しむ。

▼米百俵まつり(市HP

9月27日、アオーレ長岡、大手通り周辺。
米百俵クイズ王決定戦や米百俵みこし、時代行列など。午前11時~午後4時。

▼トチオノアカリ(栃尾観光協会HP

9月27、28日、栃尾地域の秋葉神社~谷内通り。
糸繰の木枠を使ったランプで町を優しく照らす。ナイトマルシェを同時開催。

栃尾の市街地を明るく照らした2019年のトチオノアカリ=長岡市谷内2

▼カントリーフェステバル 

9月28日午前10時から、栃尾宮沢の栃尾産業交流センターおりなす。
飲食の出店や音楽ステージ。那須さん、0258(86)5393。

▼長岡クラフトフェア 

9月27、28日、千秋3の千秋が原ふるさとの森。
県内外のプロ工芸作家が出店。堀口さん、080(6718)1838。

▼日本語スピーチコンテスト

9月28日、アオーレ長岡。
ベトナムやカンボジア、スリランカなどの8カ国13人が出場予定。入場無料。

▼寺泊水族博物館とゲーム「アクアリウムは踊らない」とのコラボレーションイベント

人気ゲーム「アクアリウムは踊らない」と連携したイベントを開いている寺泊水族博物館=長岡市寺泊花立

9月30日まで、長岡市寺泊花立の寺泊水族博物館。ゲーム「アクアリウムは踊らない」に登場するキャラクターのパネルを設置。ゲームで使われた音楽も流し、作品の世界にいるような気分に浸ることができる。限定グッズも。
[もっと詳しく]寺泊水族博物館が“アクおど”の世界に…コラボイベントに全国からファン続々

▼「オバケ?」展(HP

12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は9月29日、10月6日、14日、20日、27日、11月4日、10日、17日、25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。

▼飴(あめ)・糖(あめ)・あめ

あめ細工のサンプルや型などが並んだ企画展「飴・糖・あめ」=6日、長岡市関原町1

10月19日まで、関原町1の県立歴史博物館。あめの歴史や文化を紹介。840円。高校・大学生600円、中学生以下無料。9月22、29日、10月6、14日休み。0258(47)6130。
[もっと詳しく]「飴・糖・あめ」歴史や文化味わい深く♪

見附市

▼新感覚!?スポーツ体験

9月27日午後1時、見附駅交流拠点MITSUKERU。
モルックやボッチャなど。中央公民館、0258(62)1058。

▼見附が生んだ漫画家 カトウコトノ原画展

9月28日まで、午前10時~午後6時。
読み切りモノクロ原稿や単行本表紙などカラー原画の展示。「将軍のアルタイル」単行本全巻が読める読書コーナーやファンレターポストを設置。
[詳しくはこちら]綿密な物語 鋭い筆跡で

小千谷市

▼開館1周年記念イベント「誕生祭01」

9月28日午前10時~午後6時、市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。
マルシェや地元商店街ブース、DJ音楽ダンスなど。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼イクネスBoard Game(ボードゲーム)

9月28日、イクネスしばた。
小学生の部 午前10時~正午 小学生と保護者、5組程度。
一般の部 午後1時~4時半 中学生以上、20人程度。
無料。申し込み不要。

村上市

▼町屋の屏風(びょうぶ)まつり 

10月15日まで、旧町人町一帯の約50軒。
各家で受け継がれてきた屏風や民具を展示。見学無料。村上駅前観光案内所、0254(53)2258。

阿賀野市

▼RUN伴2025in阿賀野

9月27日午後1時半~午後4時、コミュニティセンター瓢湖憩いの家。
認知症サポーター養成講座 午後1時半~3時(申し込み不要)
認知症カフェ 午後1時半~4時
神田酪農のキッチンカー出店(午後1時~3時半ごろ)

聖籠町

▼としょフェス2025

9月28日午前10時30分、町立図書館。読まなくなった本の交換会やアクセサリー作りのワークショップなど。荒天中止。0254(27)6166。

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼大谷ダムパドルスポーツチャレンジ!(市HP

9月28日、大谷ダム ひめさゆり湖。
カヤックやSUP、ラフティングなどのパドルスポーツを楽しめる。申し込みはこちらから。

▼燕三条トレードショウ2025(公式HP

9月25、26日、燕三条地場産業振興センター。
燕三条地域の卸売、製造業者が集まるBtoB(企業間取引)の見本市。商談目的の展示会のため、入場には名刺が必要。オンラインを組み合わせたハイブリッド開催。

▼混声合唱団紫苑(しおん)コーラス演奏会

9月28日、市中央公民館。
開演は午後2時。

▼はやしわか「銀のくに」作品展

10月5日まで、ほまれあ(市歴史民俗産業資料館別館)。午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館)、毎月末日(土日曜の場合は開館)。

燕市

▼市下水道フェア

9月27日午前10時~午後3時、東太田の市下水終末処理場。
処理場探検ツアーやマンホール缶バッジ製作体験など。

▼越後くがみ山酒呑童子行列

9月28日午前10時~午後4時、道の駅SORAIRO国上など。
鬼軍団の行列やステージ。酒吞童子役は元プロレスラーの小橋健太さん。道の駅が高校生らと作った「鬼辛」味のメンマ販売も。

▼石港遺跡出土品展

11月3日まで、信濃川大河津資料館。午前9時~午後4時、休館日は月曜日(休日の場合は翌平日)。
「令和の大改修」に伴い発掘調査が進む意思港遺跡。調査で出土した遺物など展示。現地説明会が9月27日午前10時~正午、午後1時~3時。集合場所は現場事務所。

加茂市

▼防災フェア 

9月28日午前10時30分〜午後1時30分、市産業センター。
市総務課、0256(52)0080=平日のみ=。

田上町

▼たがみバンブーブー2025(公式サイト

10月13日まで。有料会場のたがみバンブーブー竹林(原ケ崎新田)や椿寿荘(田上)、無料会場の道の駅たがみ(原ケ崎新田)のほか、町内の温泉施設などに竹明かりを飾る。ライトアップは午後6時から午後8時半まで(道の駅たがみのみ午後11時まで)。

2024年の「たがみバンブーブー」。メイン会場の竹林=9月、田上町原ケ崎新田

[関連記事]町彩る竹明かり作り、地元中学生が参加し着々
[昨年の様子]まるでおとぎ話!「たがみバンブーブー」

弥彦村

▼弥彦ジャズフェスタ(公式HP

9月28日、温泉街にある旅館や施設。
10会場で31組が出演予定。午前11時〜午後8時。2500円のフリーパスチケット制(当日500円増し)で500円分の買い物券が付く。中学生以下無料。

弥彦ジャズフェスタをPRする実行委員長のジャズシンガー吉川ナオミさん(右)と川上志保さん=JR弥彦駅前

[もっと詳しく]温泉街が舞台「弥彦ジャズフェスタ」前回から規模拡大!会場増設、弥彦神社相撲場で奉納演奏も…9月28日開催

▼木村直広 日本画展-青を辿る-

9月28日まで、弥彦の丘美術館。会期中無休。
ウミガメやヒラメ、ウツボなど海の生き物を描いた作品。
21日午後1時半~、美術評論家横山秀樹さんが作品解説。
[詳しくはこちら]多様な海洋生物生き生きと 弥彦村で日本画家・木村直広さん作品展、力作17点、9月28日まで

創作に込めた思いを語る木村直広さん=弥彦村

ページトップへ戻る

魚沼

魚沼市

▼まちつなぎフェスタ 

9月27日午前10時、大沢のプレステージインターナショナル新潟BPOテラス。
地元音楽団体のステージ、チッキンカーの出店、ハロウィーンイベントなど。025(795)6005。

▼小出病院祭&魚沼消防フェスタ 

9月28日午前10時30分〜午後1時45分、小出病院。
ミニ健康診断、消防車両展示、ウオヌマンショーなど。025(792)2111。

十日町市

▼コンコースマルシェ 

9月28日午前10時〜午後2時、ほくほく線十日町駅コンコース。
カフェとパンをテーマに8店が出店。北越急行営業企画課、025(750)1251。

▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」

さまざまな両生類を観察できる企画展=十日町市松之山松口

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
[もっと詳しく]アマガエルって2種類いるの!?見分け方は?十日町市「森の学校」キョロロで人気企画が復活

津南町

▼早津剛展-苗場山麓・秋山郷の民家-

11月30日まで、なじょもん。津南町と長野県栄村のかやぶき民家などを描いた17点を展示。300円(中学生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。025(765)5511。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼前島密生誕190年を祝う会(市HP)...

残り1604文字(全文:7582文字)