こんにちは!よしもと新潟県住みます芸人のいっすねー!山脇です。わが家の二人の男の子は毎日大暴れ。ソファのスプリングが壊れるんじゃないかってくらいずーっと跳ね回っています。二匹のちび怪獣に振り回されっぱなしの僕が、一人前のパパになるために、県内各地でレベル上げミッションに出かけてきます!

いっすねー!山脇さん
福岡県出身。よしもと新潟県住みます芸人。小学3年生の春くん(8歳)と保育園の丸くん(4歳)の二人の男の子のパパ。

~迷えるパパ、気付きと成長の教室へ~

― 今回のクエスト ―

「両親学級」で
パパの心得を身につける

 初めての子育てって不安に感じちゃうのは当然ですよね。二人のやんちゃ男子のパパである僕もそうでした。

 そんな人たちが安心して出産・子育てができるように、新潟県では「両親学級」という講座を各地で開催しているんだって。

 講師の方が子育ての心構えをアドバイスしてくれるし、これから出産を迎えるプレパパ・プレママ(これからママやパパになる人のこと)が集まって不安や悩みを共有できるのは心強いよね。

 さて、そんな「両親学級」の担当の人から、「先輩パパとしてみんなにアドバイスしてほしい」なんて依頼があったのだ!

 えぇー⁉ 僕なんか、立派なこと何もしてないし、いまだにわからないことだらけだしー…! と恐縮したんだけど、担当者の熱烈ラブコールに「こんな僕でよろしければ」と両親学級の会場に向かったのでありました。

 この日の会場は、今年1月に新潟県立図書館(新潟市中央区)内にできたばかりの「こむすびルーム」というお部屋。普段は無料で金曜日と土曜日に図書館利用中の保護者を対象に預かり保育(1回最大90分利用)を行っている、子育て中のみんなに心強い居場所なんだって。そこにおなかの大きなプレママとプレパパが数組。さらに一人で参加しているパパの姿も。「みんなえらいな~!(涙)」と感心。

 「山脇さんのような超有名人に来ていただいて光栄です」と笑顔で迎えてくれたのは、「ファザーリング・ジャパン にいがた」というNPO法人の新潟エリア代表で、今回の講師の吉田健太さん。

 「さっそく妊娠中のママの気持ちになってみませんか?」と、吉田さんに言われるがままに装着させられたのが、重りをつけた抱っこひものような装置。重量は7キロで出産直前のママとほぼ同じ感覚なんだって。「お、重い…! それにこんなに大きなおなかで日常生活を送るのは大変…! でもこの7キロの重さが『愛の重さ』みたい」

 こちらの野村さん夫妻は双子を妊娠中とのこと。二人分だからこの妊婦体験具よりもさらに重いおなかになるそうです。「愛の重さ」が倍増ですね。

 さて、両親学級は吉田さんの講演からスタート。「良い父親ではなく、笑っている父親を増やしたい」と吉田さん。パパになることの心構えを考えすぎるよりは「父親であることを楽しもう!」という気持ちが大事だそうです。

 「女性は妊娠して、徐々におなかが大きくなって、出産して…と体の変化で身をもってお母さんの自覚が芽生えていくけど、男性の場合は子どもが生まれたその瞬間から突然お父さんになる」と吉田さん。その違いを理解しておくことって大事ですよね。

 「父親の産後うつ」というものもあって、女性の産後うつと同じくらいの割合で起きるんだとか。パパ・ママどちらかだけが頑張りすぎるのではなく、周囲の人や行政、民間サービスなどを頼って社会全体で子育てしていくことが大事なんだと実感しました。

 続いて「先輩パパのアドバイスコーナー」。まずは生後半年の娘さんを持ち、現在4カ月間の育休を取得中の「安部パパ」が登壇。「家事・育児は“分担”ではなくて“シェア(共有)”の考え方が大事。決まったことしかできないようではママの負担も減らないので、最終的にはパパも全ての家事・育児ができるようになった方がいいと僕は思っています」。安部パパの言葉、刺さりますねー!

 次はいよいよ僕の出番。その内容はいかに何もできなかったか、という失敗体験談みたいになっちゃいました。

 「子どもは親が心配する以上にしっかりと自ら成長していくよ。0~1歳頃は大変だったけど、振り返ってみるとあっという間。一瞬で大きくなるから、その瞬間瞬間を楽しみましょう!」なんて偉そうに言っちゃいました。

 そして最後は、参加者同士が輪になって座談会。普段はなかなか聞くことのできない話や悩みを同じ境遇の人たちと話せるのは貴重みたいで、みんな楽しそう。育児用品はどこで何を買ったとか、つわりの症状は? とか、妊娠保険は必要か? とか。いろんな情報が飛び交っていました。

 今おなかの子が逆子状態だという植村さんご夫妻から「逆子を直すおまじないギャグをお願いします」と無茶振り! 「下~、上~、右~、左~、360度!」と渾身のアドリブギャグを捧げるも、植村パパから「360度じゃ、戻っちゃうのでは?」とツッコミ。

 そんなこんなで1時間半の両親学級はあっという間に終了。

 今回参加したプレパパ・プレママの皆さん、どこか不安を抱えつつも幸せそう! 

 そしておなかの中に小さな命を宿したママさんたちの姿はまるで聖母のようにキラキラとしていました。

 そして男性陣も、生まれる前からもう立派なパパの雰囲気。カンペキじゃなくていいし、誰かを目指さなくてもいい。ママ・パパのあり方は十人十色でOK! みんながベストファザー・マザー賞だよ。…と偉そうにエールを贈る、半人前パパの僕なのでした。

【今後の両親学級】

■十日町市開催

開催日
11月30日(日)10:00~11:30
会場
たかき医院(十日町市馬場丙1550-1)
対象
妊娠中のご夫婦 ※お一人様参加可、お子様のご同席不可
定員
10組
参加費
無料

■上越市開催

開催日
12月6日(土)10:00~11:30
会場
上越市市民プラザ 第三会議室(上越市土橋2554)
対象
妊娠中のご夫婦 ※お一人様参加可、お子様連れ参加可
定員
15組
参加費
無料

上記2つの両親学級のお申し込みはこちらから!

※令和8年1月以降も両親学級や父親支援教室を開催予定です。

今後の予定については、以下の「こむすび県にいがた」ポータルサイトや、「こむすび県にいがた」Instagramをご確認ください!

「こむすび県にいがた」ポータルサイト
「こむすび県にいがた」Instagram

主催:新潟県福祉保健部こども家庭課
委託:ファザーリング・ジャパンにいがた