
県警本部
県警は20日、県内の企業が取引先の金融機関を名乗る自動音声の電話をきっかけに約1億9千万円をだまし取られる被害があったと発表した。電話で偽サイトへ誘導し、情報を盗み取る「ボイスフィッシング詐欺」とみて、捜査している。
県警捜査2課によると、18日、県内の企業に、取引先金融機関を名乗る自動音声で「会社情報を長期間更新していないので取引を停止した」との電話があった。
電話を取った職員が音声に従って電話を操作したところ、金融機関のネットバンキング担当者を名乗る男と電話がつながり、「これからメールを送るので、...
残り232文字(全文:486文字)










