新潟県の田上町、湯沢町、刈羽村、弥彦村、粟島浦村で4月23日、統一地方選の後半戦となる町村議会議員選挙(町議選、村議選)が投開票されます。

 各町村議選の開票状況や結果などを速報します。最新の情報がページの上部のリンク集の下に積み上がる形で掲載します。ページの「再読み込み」や「更新」をすると、最新の画面が表示されます(「再読み込み」や「更新」の方法はこちらのページの「ワンポイント」を参照してください)。

県内4市議選の速報ページ

選挙情報のまとめページはこちら

「市町村議選」の記事はこちら

各市議選の立候補者一覧はこちら

各町村議選の立候補者一覧はこちら

▼最新の情報(速報)

※このページの更新は午後11時20分で終了しました。各市議会議員選挙の速報は市議選の速報ページをご覧ください。

県内4市議選の速報ページ

×    ×

長岡市議選の当選者一覧はこちら

柏崎市議選の当選者一覧はこちら

新発田市議選の当選者一覧はこちら

小千谷市議選の当選者一覧はこちら

×    ×

田上町議選の当選者一覧はこちら

湯沢町議選の当選者一覧はこちら

刈羽村議選の当選者一覧はこちら

弥彦村議選の当選者一覧はこちら

粟島浦村議選の当選者一覧はこちら

[湯沢町議選]湯沢町議選、当選者決まる

 23日に投票が行われた湯沢町議会議員選挙で、12人の当選が決まった。現職8人、元職1人、新人3人が当選した。

▽当日有権者数 6736人
▽投票者数   3860人
▽投票率    57・30%
▽無効     45

◇湯沢町議選(定数12-13) 選管最終
当 736 渡辺千恵  56 無現(2)
当 381 南雲好幸  62 無現(2)
当 334 南雲あや子 70 共新(1)
当 296 岸野雅人  63 無元(4)
当 294 南雲正   75 無現(5)
当 289 田村計久  74 無現(6)
当 264 並木利彦  60 無現(3)
当 239 宮田真理子 64 無現(5)
当 236 飯田正義  33 無新(1)
当 225 水谷幸乃  35 無新(1)
当 224 白井孝雄  75 無現(4)
当 183 高橋政喜  79 無現(3)
  112 高波大吾  40 無現
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[刈羽村議選]刈羽村議選、当選者決まる

 23日に投票が行われた刈羽村議会議員選挙で、12人の当選が決まった。現職8人、元職1人、新人3人が当選した。

▽当日有権者数 3632人
▽投票者数   2628人
▽投票率    72・36%
▽無効     22

◇刈羽村議選(定数12-13) 選管最終
当 360 広島一俊  65 無現(3)
当 275 元井浩保  63 無新(1)
当 255 猪俣一憲  63 無新(1)
当 253 池田力   71 共現(7)
当 249 横田信子  73 無現(6)
当 203 武本和幸  73 無元(7)
当 199 三宮政邦  71 無現(3)
当 187 酒井久雄  52 無現(5)
当 164 近藤容人  74 無現(7)
当 162 安沢芳一  72 無現(3)
当 139 近藤正人  69 無新(1)
当 108 石垣喜一郎 69 無現(5)
    50 安沢和隆  72 無新
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[田上町議選]田上町議選、当選者決まる

 23日に投票が行われた田上町議会議員選挙で、14人の当選が決まった。現職10人、新人4人が当選した。

▽当日有権者数 9629人
▽投票者数   5452人
▽投票率    56・62%
▽無効     57

◇田上町議選(定数14-15) 選管最終
当 1,206 今井幸代  38 無現(4)
当    484 渡辺勝衛  75 無現(3)
当    454 吉原亜紀子 48 無新(1)
当    426 高橋秀昌  72 共現(8)
当    372 小嶋謙一  72 無現(3)
当    363 藤田直一  71 無現(3)
当    353 渡辺菜穂美 55 無新(1)
当    344 小野沢健一 61 無現(2)
当    301 椿一春   58 無現(4)
当    245 轡田禎   49 無新(1)
当    214 池井豊   60 無現(6)
当    210 青野秀幸  65 無新(1)
当    163 中野和美  60 無現(4)
当    134 森山晴理  60 無現(2)
     126 品田政敏  70 無現
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[刈羽村議選]
 23日に投票が行われた刈羽村議会議員選挙で、12人の当選が決まった。現職8人、元職1人、新人3人が当選した。

[全国の戦挙・山口]
衆院山口2区補欠選挙は、自民党新人の元衆院議員秘書岸信千世氏の初当選が確実となった。

【速報】23日に投票が行われた新潟県内9市町村議選の全てで、投票率が過去最低だったことが新潟日報社の調べで分かった。(補選は除く)

[全国の選挙・北海道函館市]
 北海道函館市長選は23日、無所属で元市保健福祉部長の新人大泉潤氏(57)=立民支持=の初当選が確実となった。大泉氏は道内出身の俳優大泉洋さんの兄。4選を目指した無所属の現職工藤寿樹氏(73)=自民推薦=を破った。

[湯沢町議選]
 23日に投票が行われた湯沢町議会議員選挙で、12人の当選が決まった。現職8人、元職1人、新人3人が当選した。

[田上町議選]
 23日に投票が行われた田上町議会議員選挙で、14人の当選が決まった。現職10人、新人4人が当選した。

[田上町議選]
23日に投票が行われた田上町議会議員選挙で、14人の当選が決まった。

[湯沢町議選]
23日に投票が行われた湯沢町議選で、12人が当選確実となった。

[刈羽村議選]
▽当日有権者数 3632人
▽投票者数   2628人
▽投票率    72・36%

[田上町議選]
 田上町議選の改選に当たっては、70代の現職3人が引退した。立候補者の年代別では、30代1人、40代と50代が各2人、60代と70代が各5人。23日現在の有権者数は9629人。

[刈羽村議選]
 刈羽村議選の改選に当たっては、当初出馬に向けて準備を進めていた新人が撤回。引退の意向を示していた複数の現職が方針転換して定数割れの回避に動くなどしたが、告示直前まで立候補予定者は定数と同じ人数にとどまり、無投票の観測が強まっていた。

 だが、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題について論戦が必要だとして、新たに1人が出馬を決めた。原発や人口減少問題などが争点になった。

 17日現在の選挙人名簿登録者数(有権者数)は3676人。

[刈羽村議選]
刈羽村議選の開票作業の様子

[田上町議選]
 田上町議選は定数14に対し1人超過の15人が立候補している。立候補者の内訳は、現職が11人、新人が4人。このうち女性は4人で、4年前の前回選挙より2人多い。党派別では共産が1人、無所属が14人。

[刈羽村議選]
 刈羽村議選には、定数12に対し1人超過の13人が立候補している。立候補者の内訳は、現職8人、元職1人、新人4人。このうち女性は1人。党派別では、共産が1人、無所属が12人。

[田上町議選]
▽当日有権者数 9629人
▽投票者数   5452人
▽投票率    56・62%

[粟島浦村議選]粟島浦村議選、当選者決まる

 23日に投票が行われた粟島浦村議会議員選挙で、7人の当選が決まった。現職3人、新人4人が当選した。

▽当日有権者数 263人
▽投票者数   237人
▽投票率    90・11%
▽無効     2

◇粟島浦村議選(定数7-8) 選管最終
当 42 神丸正広  67 無新(1)
当 34 渡辺栄   68 無新(1)
当 31 前田悦春  74 無現(3)
当 30 本保友明  73 無現(5)
当 29 本保慎吾  34 無新(1)
当 28 神丸勝博  73 無現(3)
当 25 神丸一寿  66 無新(1)
  16 渡辺佑香  36 無現
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[粟島浦村議選]
粟島浦村投票状況(確定)

[刈羽村議選]
 刈羽村選挙管理委員会は23日午後9時ごろ、刈羽村刈羽の刈羽村生涯学習センターラピカで、同日投票が行われた刈羽村議会議員選挙の開票作業を開始した。

[田上町議選]
田上町議選の開票作業の様子

[田上町議選]
 田上町選挙管理委員会は23日午後9時ごろ、田上町原ケ崎新田の田上町交流会館で、同日投票が行われた田上町議会議員選挙の開票作業を開始した。

[湯沢町議選]
23日現在の有権者数は6736人。

[湯沢町議選]
 前回2019年の町議選が無投票に終わったため、8年ぶりの選挙戦となった。新人3人のうち2人は30代で、若手の選挙結果も注目されている。

[粟島浦村議選]
 2015年の村議選では定数8を下回る7人の立候補者しかおらず無投票となったが、今回は前回19年に続く選挙戦となった。23日現在の有権者数は263人。

[湯沢町議選]
 湯沢町議選は定数12に対し、1人超過の13人が立候補している。内訳は現職9人、元職1人、新人3人。このうち女性候補者は過去最多の4人となった。党派別では、共産が1人、無所属が12人。

[湯沢町議選]
▽当日有権者数 6736人
▽投票者数   3860人
▽投票率    57・30%

[弥彦村議選]弥彦村議選、当選者決まる

 23日に投票が行われた弥彦村議会議員選挙で、10人の当選が決まった。現職8人、新人2人が当選した。

▽当日有権者数 6558人
▽投票者数   4296人
▽投票率    65・51%
▽無効     47

◇弥彦村議選(定数10-12) 選管最終
当 704 花井譲温  69 無現(2)
当 655 丸山浩   49 無現(2)
当 596 安達宏行  60 無新(1)
当 336 古川七郎  81 無現(2)
当 328 柏木文男  75 無現(3)
当 314 板倉恵一  73 無現(3)
当 298 樋浦久夫  67 無現(2)
当 298 小熊正   74 無現(5)
当 258 本多隆峰  68 無現(5)
当 249 石川喬   78 無新(1)
  182 込山一仁  68 無新
    31 渡辺昭   76 無新
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[粟島浦村議選]
 粟島浦村議選は定数7に対し8人が立候補している。現職4人に対し、新人は4人。政党の公認を得た候補者はおらず全員が無所属で、女性候補は1人。70代の3人、60代の3人、30代の2人が争う構図となっている。

[弥彦村議選]
23日に投票が行われた弥彦村議会議員選挙で、10人の当選が決まった。

[湯沢町議選]
湯沢町議選の開票作業の様子

[湯沢町議選]
 湯沢町選挙管理委員会は23日午後8時ごろ、湯沢町神立の湯沢カルチャーセンターで、同日投票が行われた湯沢町議会議員選挙の開票作業を開始した。

[粟島浦村議選]
▽当日有権者数 263人
▽投票者数   238人
▽投票率    90・49%

[粟島浦村議選]
粟島浦村議選の開票作業の様子

[粟島浦村議選]
 粟島浦村選挙管理委員会は23日午後8時過ぎ、粟島浦村日ノ見山の粟島浦村役場で、同日投票が行われた粟島浦村議会議員選挙の開票作業を開始した。

[全国の戦挙・山口]
共同通信社の出口調査によると、衆院山口2区補欠選挙は自民党新人の岸信千世氏(31)と無所属の元衆院議員平岡秀夫氏(69)が激しく競り合っている。

[全国の戦挙・千葉]
共同通信社の出口調査によると、衆院千葉5区補欠選挙は自民党新人の英利えりアルフィヤ氏(34)と立憲民主党新人の元千葉県議矢崎堅太郎氏(55)が横一線となっている。

[全国の戦挙・大分]
共同通信社の出口調査によると、参院大分選挙区補欠選挙は自民党新人の白坂亜紀氏(56)と立憲民主党の元参院議員吉田忠智氏(67)が横一線となっている。

[全国の戦挙・和歌山]
共同通信社の出口調査によると、衆院和歌山1区補欠選挙は日本維新の会新人の林佑美氏(41)と自民党元衆院議員の門博文氏(57)が激しく競り合っている。

[全国の選挙・山口]
衆参5補欠選挙は23日午後8時に投票が締め切られ、衆院山口4区は自民党新人の吉田真次氏(38)の初当選が確実となった。

午後8時、全ての投票所での投票が締め切りとなりました。

[弥彦村議選]
23日現在の有権者数は6558人。

[全国の選挙]
水戸市長選は23日午後7時に投票が締め切られ、無所属現職の高橋靖氏(57)の4選が確実となった。

[弥彦村議選]
 70代と40代の現職が引退し、新人は60代2人と70代2人が名乗りを上げた。立候補者の平均年齢は69・8歳で、2019年の前回選挙を2・5歳上回った。観光振興や人口減対策が争点で、就任2カ月を迎える本間芳之村政にどう向き合うかが問われる。

[弥彦村議選]
 弥彦村議選には定数10に対して、いずれも無所属の現職8人、新人4人の計12人が立候補した。女性の立候補者はおらず、24年ぶりに「女性ゼロ議会」となることが確実だ。

[弥彦村議選]
▽当日有権者数 6558人
▽投票者数   4296人
▽投票率    65・51%

[弥彦村議選]
弥彦村議選の開票作業の様子

[弥彦村議選]
 弥彦村選挙管理委員会は23日午後7時ごろ、弥彦村矢作の弥彦村農村環境改善センターで、同日投票が行われた弥彦村議会議員選挙の開票作業を開始した。