
一本杖スキーが披露されたレルヒ少佐の顕彰会=1月12日、上越市大貫
日本に初めてスキーが伝わった「スキーの日」の1月12日、発祥の地とされる新潟県上越市の金谷山で、オーストリア・ハンガリー帝国(当時)の軍人レルヒ少佐の功績をたたえる毎年恒例の顕彰会が開かれた。「一本杖(づえ)スキー」が披露され、参加者はスキー文化の継承へ思いを新たにした。
スキーの日は、1911年1月12日にレルヒ少佐が日本で初めてスキー指導をしたことにちなみ、全国のスキー関係団体が2002年に制定した。
顕彰会は...
残り173文字(全文:383文字)