
新潟県内の商業地で37年連続最高価格となった新潟市中央区東大通1-2-30。第3マルカビル(右=旧住友生命新潟ビル)が立つ
2024年の新潟県内公示地価 地価公示法に基づき国土交通省が毎年公表する1月1日時点の土地価格。土地取引や公共事業の用地取得、固定資産税評価の目安となる。今回の対象地点は全国の住宅地や商業地、工業地など計2万6千地点(うち福島県の6地点は東京電力福島第1原発事故の影響で休止)で、不動産鑑定士が1平方メートル当たりの価格を調べた。土地価格の指標は、都道府県が公表する基準地価(7月1日時点)、国税庁が発表する路線価(1月1日時点)もある。は全用途平均の下落幅が3年連続で縮小し、緩やかな持ち直しが見られた。地価の上昇のために、専門家は雇用増に向けた企業誘致対策や、観光誘客など関係人口の取り込みが必要だと強調する。
商業地は、駅舎の建て替えや駅前広場の整備が進むJR新潟駅北側の伸びが際立った。新潟県不動産鑑定士協会の飯田英範・地価調査委員長は「バスターミナルや商業施設の開業を前にして、利便性や...
残り959文字(全文:1153文字)