世界文化遺産への登録を目指している「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)は、「相川鶴子(つるし)金銀山」と「西三川砂金山」、二つの鉱山で構成される。相川の「道遊の割戸」は、地表の金銀鉱脈を人力だけで掘り取る「露頭掘り」と呼ばれる採掘の跡で、山が真っ二つに割れたような姿が特徴的だ。島内での金生産は400年以上前に始まり、17世紀に量・質共に世界最高水準を誇ったとされる。
ニュース解説

【2026年度大学入試】全国の国公立大学入試要項を公開中!気になる大学の定員は?試験日は?前年度の倍率は?
新潟日報デジタルプラスでは、国立大学と公立大学の入試要項を公開しています。全国の国立大81校、公立大95校を対象に、定員や試験日、前年度倍率などをご覧いただけます。

[新潟県の地域別感染症情報]りんご病の警報継続…新型ウイルス、百日咳にも注意 (8月25日~8月31日)

【ライブ】『グランツーリスモ7』スペシャルグランプリ 新潟県決勝大会(9月7日午後1時30分から) 【記事追加しました】

[9月6日/7日 週末イベントまとめ]防災を学べる国内最大級のイベント!行列のできるギョーザ名店が万代に集結

【PR】Fate/Grand Order(FGO)全国縦断広告企画「OVER THE SAME SKY」 掲載紙の予約注文受け付け開始!