
日朝両政府が2014年5月にスウェーデン・ストックホルムで協議し、拉致被害者の再調査を決めた「ストックホルム合意日朝両政府は2014年5月にスウェーデン・ストックホルムで行った外務省局長級協議で、拉致被害者を含む日本人に関する再調査で合意した。北朝鮮は特別調査委員会を設置し、これを受け日本は独自制裁を一部解除した。ページ下部に詳しい用語解説あり。」の公表から5月29日で10年となった。北朝鮮朝鮮半島の北部にある国。正式名は朝鮮民主主義人民共和国で、通称が北朝鮮。首都は平壌。外務省によると人口は約2578万人(2020年、国連統計部)で、国土の広さは日本の3分の1ほど。朝鮮労働党の指導の下で国家活動を行うとされ、党の総書記は金正恩氏が務める。日本と外交関係(国交)はない。また日本との間に「拉致問題」が存在するが、北朝鮮は「解決済み」と主張している。は行方不明者らを含めた日本人の包括的かつ全面的な調査を約束したが、核実験やミサイル発射などに対する日本の制裁を受け、北朝鮮が一方的に調査を中止。一度は浮かんだ拉致問題1970~80年代、北朝鮮が日本人を連れ去る国際犯罪を重ねた。工作員の教育などが目的とされる。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致を認めて謝罪。被害者5人が帰国し、8人は「死亡」とされた。日本政府認定の被害者は計17人で、北朝鮮は4人を「未入国」と主張している。日本側は説明に不審な点が多いとして受け入れず、交渉は停滞している。前進への道筋は立ち消えた。北朝鮮は5月27日夜にもミサイルを発射するなど軍備増強を図る。緊張関係が高まる中、日本政府は膠着(こうちゃく)した事態を打開できずにいる。
- [横田早紀江さんインタビュー]娘・めぐみさんの拉致から46年…問題解決へ進展なく「日本は侮られているのか」 岸田首相は「首脳会談を」
- ストックホルム合意10年「なぜ取り戻せないのか」拉致被害者家族会代表・横田拓也さん衆院特別委員会で訴え、特定失踪者大沢孝司さんの兄・昭一さんも出席
- 北朝鮮が弾道ミサイル発射、沖縄県にJアラート
ストックホルム合意では、...
残り1179文字(全文:1437文字)