新潟県立病院が5月30日に公表した経営改革方針では、緊急的には人員や給与の適正化で収支改善を急ぎつつ、中長期的には病院の運営体制にもメスを入れる。だが、改革には医療福祉の関係者や市町村、県職員労働組合(県職労)など多くの関係者の利害が絡み、ハードルは高い。交渉は難航も予想され、県病院局の調整力が問われる。

 「有言実行の決意で臨みたい」。県立病院再生のロードマップを公表した30日の記者会見で、金井健一病院局長は改革への覚悟をにじませた。

 運転資金に当たる内部留保資金の枯渇を避け、赤字体質の県立病院の経営を持続可能にするため、4月に県庁内に部局横断で結成された「改革推進チーム」は、さまざまな角度...

残り1729文字(全文:2029文字)