
濁流が流れ込んだ三条市=2004年7月14日
新潟県三条市の五十嵐川と、見附市、長岡市中之島地域の刈谷田川が破堤し、15人の命が奪われた2004年の7・13水害から13日で20年となった。甚大な被害を受けた教訓を踏まえ、治水対策は河川の大規模改修で着実に進んだ。ただ、地球温暖化の影響で、近年は豪雨の頻度は上がり、災害リスクも増大する。安心・安全への備えに終わりはない。
7・13水害は、新潟県全体で当時の98市町村のうち65市町村が被災した。死者は15人、重軽傷者は82人。住宅被害は床上・床下浸水が8000棟を超えた。
五十嵐...
残り462文字(全文:762文字)