関根学園-佐渡 関根学園にサヨナラ勝ちし、喜ぶ佐渡ナイン=柏崎市佐藤池
関根学園-佐渡 佐渡9回1死一、三塁、サヨナラ犠飛を放つ佐渡の渡辺健太=柏崎市佐藤池
関根学園-佐渡 佐渡9回1死一、三塁、サヨナラ犠飛で生還する佐渡の小杉剛大=柏崎市佐藤池球場
関根学園-佐渡 七回二死二塁、適時二塁打を放つ関根学園の小林隆太朗=柏崎市佐藤池
中越-糸魚川 中越の先発高橋駿臥=柏崎市佐藤池
中越-糸魚川 1回、生還した糸魚川の石塚光(右)。捕手樋口=柏崎市佐藤池
新発田農-帝京長岡 六回裏2死走者なしで右中間に二塁打を放つ帝京長岡の茨城佑太=長岡市悠久山
新発田農-帝京長岡 0-3で迎えた四回表2死二、三塁、新発田農の近藤竜翔が適時二塁打を放つ=長岡市悠久山
北越-長岡大手 北越の先発松尾海璃=長岡市悠久山
北越-長岡大手 3-0で迎えた六回裏1死一、三塁、長岡大手の田村太幹の犠飛で1点を返し3-1とした=長岡市悠久山
新発田南-長岡商 三回表、投球する長岡商の先発目黒愁汰=長岡市悠久山
新発田南-長岡商 3-3で迎えた七回表新発田南、渡邊嵩瑛が生還して勝ち越し。4-3=長岡市悠久山
三条東-十日町 先発した三条東の小林佑輔投手=新発田市五十公野
三条東-十日町 先発した十日町の丸山大梧投手=新発田市五十公野
三条東-十日町 二番手で登板した十日町の小林幸也投手=新発田市五十公野
日本文理-三条 先発した三条の兵田雅隆投手=新発田市五十公野
日本文理-三条 先発した日本文理の野本蒼太投手=新発田市五十公野
新潟産大付-村上桜ケ丘 二回、生還した走者2人を笑顔で迎える新潟産大付の選手たち=新発田市五十公野
新潟産大付-村上桜ケ丘 新潟産大付の田中拓朗投手=新発田市五十公野
新潟産大付-村上桜ケ丘 七回、生還した走者を笑顔で迎える村上桜ケ丘の選手たち=新発田市五十公野
第106回全国高校野球選手権新潟大会は7月18日、柏崎市佐藤池球場など3球場で4回戦8試合を行い、ベスト8が決まった。公立3校、私立5校が8強に進んだ。
佐渡は九回にサヨナラ勝ちを収め、第3シードの関根学園を破った。新発田南は後半着実に加点し、長岡商を振り切り、19年ぶりの夏8強入り。
新潟産大付は序盤で奪った8点を守り切り、村上桜ケ丘を下した。北越は六回に3点を先制して流れをつかみ、長岡大手を退けた。中越は四回に一挙5点を奪って勝ち越し、糸魚川を下した。
十日町は2投手の継投で三条東打線を封じ、七回コールド勝ち。帝京長岡も10得点で、新発田農に七回コールド勝ちした。日本文理は三条を零封し、勝ち上がった。
準々決勝は7月20日、7月21日にハードオフ・エコスタジアムで2試合ずつ行う。
▽4回戦
【柏崎市佐藤池】…各試合の記事はこちら
関根学園 3-4 佐渡
糸魚川 4-8 中越
【長岡市悠久山】…各試合の記事はこちら
新発田農業 2-10 帝京長岡
北越 5-2 長岡大手
新発田南 6-3 長岡商業
【新発田市五十公野】…各試合の記事はこちら
日本文理 6-0 三条
三条東 0-7 十日町
新潟産大附 8-2 村上桜ケ丘
× ×...
残り122文字(全文:698文字)