
県内の養豚場で初めて豚熱の感染が確認されたことを受けて開かれた対策本部会議=8月14日午後8時30分ごろ、県庁
新潟県は8月14日、新発田市の養豚場で飼育されている豚から豚熱(CSF)の感染が確認されたと発表した。県内の養豚場で感染が確認されたのは初めて。県は15日夕方、この養豚場で飼育されている全450頭の殺処分を始める。
県によると13日午後2時ごろ、養豚場から「7日から13日にかけて子豚12頭が死亡した」と下越家畜保健衛生所に通報があった。県が同じ豚舎の13頭のPCR検査を実施したところ、12頭で陽性を確認した。14日午後8時に国の確定検査で正式に感染が確認された。新潟県では2020年以降、15市町で野生イノシシの感染例が79件ある。
感染確認を受けて、県は15日午後4時から県職員ら60人態勢で...
残り303文字(全文:603文字)