「政治家には『何が何でも』という気迫で、被害者を救っていただきたい」と語る横田早紀江さん=川崎市
「政治家には『何が何でも』という気迫で、被害者を救っていただきたい」と語る横田早紀江さん=川崎市

 2002年に行われた史上初の日朝首脳会談2002年9月の第1回日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認め、謝罪。日朝間の不幸な過去を清算し、諸懸案を解決するなどの共通認識を確認した日朝平壌宣言が調印された。宣言で日本は国交正常化後の経済協力などの実施を明記。北朝鮮は「日本国民の生命と安全にかかわる懸案問題」と表現した拉致の再発防止を約束した。02年10月に蓮池薫さんら5人が帰国。04年5月の第2回会談で蓮池さんらの子どもたち5人を日本に迎えた。で、北朝鮮が拉致北朝鮮が日本に暮らす人々を無理やり連れ去る「拉致」を行い、いまだに多くの被害者が帰国を果たせていない問題。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮の当時の指導者・金正日(キム・ジョンイル)総書記が日本人を拉致した事実を初めて認める。日本政府が認定する拉致被害者は17人。このうち5人が02年10月に帰国した。政府認定被害者のほか、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない「特定失踪者」が400人以上(民間団体調査)いる。を認めてから9月17日で22年となった。拉致被害者の横田めぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居中学1年の時の下校中に失踪。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めた。北朝鮮はめぐみさんは「死亡」したとして04年に「遺骨」を出したが、DNA鑑定で別人のものと判明。北朝鮮の説明などに不自然な点が多く、日本政府は生存を前提に再調査を求めているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」としている。=失踪当時(13)=の母、早紀江さん(88)が新潟日報社の単独インタビューに応じ、「新首相にお願いしたいのは、早々に訪朝して北朝鮮のトップに会っていただきたい、に尽きる。言葉だけの対応はもうたくさん」と訴えた。

 自民党総裁選が始まり、立憲民主党の新代表が決まった。「何人もの首相や拉致問題担当相が、拉致問題に関し『一日も早く』『最重要課題』などと言っていたが、...

残り1986文字(全文:2228文字)