
北朝鮮による拉致北朝鮮が日本に暮らす人々を無理やり連れ去る「拉致」を行い、いまだに多くの被害者が帰国を果たせていない問題。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮の当時の指導者・金正日(キム・ジョンイル)総書記が日本人を拉致した事実を初めて認める。日本政府が認定する拉致被害者は17人。このうち5人が02年10月に帰国した。政府認定被害者のほか、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない「特定失踪者」が400人以上(民間団体調査)いる。被害者で、新潟県佐渡市の曽我ひとみさん1978年8月12日、母のミヨシさん=失踪当時(46)=とともに北朝鮮に拉致された。2002年、ひとみさんは拉致されてから24年ぶりに帰国を果たしたが、ミヨシさんは日本に戻れないままでいる。ミヨシさんとの再会、帰国を願うひとみさんは署名活動や、佐渡市内の小中学校などで拉致問題を知ってもらうための講演を続けている。(65)が10月6日、市内で拉致問題の早期解決を訴える署名活動を行った。報道陣の取材にも応じ、石破茂首相が主張する日朝間の連絡事務所設置について、「北朝鮮側が(解決への)時間を延ばすことが考えられる。あまり賛成したくない」と心境を明かした。
- 拉致被害者家族会代表・横田拓也さん「強い外交姿勢貫いて」 新首相主張の日朝連絡事務所には「強く反対」
- 北朝鮮との「連絡事務所」開設案に反対 拉致被害者家族会、石破茂首相に意向伝える
- 「家族との生活を当たり前と思わず大切に」拉致被害者・曽我ひとみさん、佐渡市で講演
- 「拉致問題、一緒に考えて」佐渡市が学習教材作成、曽我ひとみさんが実体験や母への思いつづる 初公開の写真も
署名活動は「曽我さん母娘を救う会」が主催。市内のイベントに合わせて行われ、曽我さんや救う会メンバーらの呼びかけに応じ、小中学生や住民らが次々と署名した。
新潟市で拉致された横田めぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居中学1年の時の下校中に失踪。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めた。北朝鮮はめぐみさんは「死亡」したとして04年に「遺骨」を出したが、DNA鑑定で別人のものと判明。北朝鮮の説明などに不自然な点が多く、日本政府は生存を前提に再調査を求めているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」としている。=失踪当時(13)=は10月5日、帰国を果たせないまま還暦の誕生日を迎えた。曽我さんはめぐみさんについて、「家族と一...