新潟県庁
新潟県庁

 新潟県選挙管理委員会は11月30日までに、県内で活動する政党や国会議員、地方議員、首長らの政治団体に関する2023年の政治資金収支報告書を公表した。収入の合計は前年比0・9%(1712万円)減の18億2790万円、支出は2・2%(4090万円)減の18億1876万円だった。23年は大型選挙が統一地方選のみで、知事選や参院選、新潟市長選があった22年と比べて政治家の活動量が全体的に低下したため、収入、支出ともに減少した。(ページ下部に収入・支出などの一覧表あり)

 収入の内訳は前年からの繰越金を除けば、個人や法人、政治団体からの寄付が最も多い7億6754万円だった。ただ、前年からは4・6%(3681万円)減。政治団体からの寄付が減ったことが影響した。次いで多かったのは政党本部からの交付金で4億9538万円。前年から13・3%(7606万円)減った。

 新型コロナウイルス禍が収束したこともあり、政治資金パーティーなどの事業収入は2億9400万円で43・5%(8906万円)増えた。自民派閥の政治資金パーティー裏金事件で自粛の動きが広がったのは23年の年末だったため、ほぼ影響はなかった。

 収入100万円以上のパーティー開催は21団体、25件で計2億1795万円。前年よりも9団体、11件多く、収入額も4974万円増えた。

 支出は政治活動費が最多の10億7926万円で、前年比4・0%(4543万円)減った。選挙関係費は8575万円で同31・8%(3994万円)減と減少幅が最も大きかった。県選管は「22年は参院選があったが、23年は国政選挙がなかったためではないか」とした。

 収入額は1989年の約41億円をピークに減少傾向が続き、新型ウイルス禍を背景に2020年に激減。21年にいったん増えたが、23年も20億円を超えていたウイルス禍前の水準は下回った=グラフ参照=。

 新潟県選管に届けている政治団体は23年12月末現在、1010団体で前年から33団体減った。このうち11月15日時点で報告書を提出したのは972団体。提出率は96・2%で前年比9・2ポイント増と大幅に改善した。提出率が95%を超えるのは記録が残る1979年以降初めて。県選管は「各政治団体の意識の向上や呼びかけの成果が出た」との認識を示した。

※クリックで大きく見られます

◆新潟県内の政党、収入トップは12年連続で自民...

残り127文字(全文:2275文字)