
2024年もあとわずか。年末年始、9連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか。旅や帰省でお土産を買う機会が増えるこの時期、何を買うか悩む方も多いはず。そこで、新潟県の特産品を数多く取りそろえ、毎年「年末年始市」を開催する道の駅「新潟ふるさと村」(新潟市西区)で、23年の年末から24年の年始にかけて売れたお土産を聞きました。一般部門、日本酒部門に分けて、ランキング形式で紹介します。(対象期間:23年12月28日~24年1月3日)
→JR新潟駅「ぽんしゅ館 新潟驛店」編はこちら
<一般部門>
第1位 万代シテイ バスセンターのカレー

第1位に輝いたのは、「万代シテイ バスセンターのカレー」でした。新潟市中央区の万代シテイバスセンターにある立ち食いそば店「万代そば」の看板メニューを再現したレトルトカレーです。
令和の今、全国で姿を消しつつある立ち食いそば店。「バスセンターのカレー」の昔ながらの黄色いルーは、消えゆく昭和の面影を思い出させてくれます。新潟のソウルフードとして長年愛されてきましたが、メディアなどで頻繁に紹介され、近年は全国的に知られる存在になっています。
食べた瞬間に感じるうまみと、後からやってくる辛さがクセになること請け合い。ひと箱1.5人前と、“本家”の盛りの良さも再現しています。
第2位 サラダホープ 4種ミックス

新潟県限定のあられ「サラダホープ」が売り上げ2位に入りました。
新潟県民にはおなじみのサラダホープは、1961年発売のロングセラー商品。塩味でサクサク食感の一口あられです。
4種ミックスは「うま塩味」、風味豊かな「えだ豆味」、香ばしい「海老しお味」、ピリ辛の「カレー味」が、それぞれ2袋ずつ入っています。小袋は職場などでもばらまきやすい大きさなので、お土産にぴったりです。
第3位 越後のあわ雪(ミルクショコラ味)8袋入

3位に入ったお菓子「越後のあわ雪」も新潟県限定商品。ふんわり食感の米菓が、口溶けの良いチョコレートでコーティングされたお菓子です。口の中でふわりと溶ける様は、まさに淡雪のよう。小袋8袋入で、こちらもばらまき用にぴったりです。
第4位 ポッポ焼き
6本入 575円
第5位 うま塩えだ豆あられ
14袋入り 648円
第6位 浪花屋製菓 柿チョコ 302円
第7位 浪花屋製菓 柿チョコセット 756円
第8位 ヤスダヨーグルト150g 140円
第9位 雪室ショコラ(まろみミルク味) 302円
第10位 もも太郎カステラ 980円
コメどころ新潟らしく、お米を使ったお菓子が多くランクインしました。ちなみに10位の「もも太郎カステラ」は、新潟県のご当地アイス「もも太郎」の味をカステラで再現した新潟ふるさと村限定の商品です。