
実験キットを使い液状化の仕組みを学んだ出前授業=新潟市西蒲区小吉
新潟市西蒲区の中之口東小学校で、地震で発生する液状化現象について学ぶ出前授業が開かれた。6年生20人が、キットを使った実験を通じて液状化の仕組みについて理解を深めた。
地震による土地の変化に関心を高め、日頃の防災につなげてもらおうと、新潟県地質調査業協会が12月中旬に実施した。
新潟県地質調査業協会の三膳(みよし)紀夫さん(55)が講師を務め、地中のプレートにひずみがたまったり活断層がひび割れたりする地震の仕組みを解説。地震により「地面から土砂や水が噴き出すこともある」と説明した。
実験では、砂と水が入ったペットボトルを使って液状化現象を再現。ペットボトルを指でたたくなど震動を与えると、砂の...
残り127文字(全文:427文字)