「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します! 

アウェー清水戦・試合前日

練習後、樹森大介監督のほか、GK藤田和輝選手、DF稲村隼翔選手が各社合同の前日会見に出席しました!

◆「大人になったな」と言われたGK藤田和輝

(あらためてJ1デビュー戦を振り返って)

J1でデビューっていうことをできたのはすごい嬉しかったですし。嬉しかったですけど、特別何かこう思うというよりかは、J2である程度の試合数をこなしてきたとは思ってるので、そこで学んできたことを少しでも試合で出せてたので、それは良かったかなとは思ってます。

(友人だったり、ご家族だったり、反応は)

いや特には。友達とかは試合前は色々励ましの言葉を送られてきてましたけど、まあ、そんなに(笑)

(おめでとうとか)

まあ、多少はありましたけど。

(落ち着いてできた90分かと)

そうっすね、ピンチっていうピンチもあんまりなかったので、試合を壊さない最低限のプレーが自分の中ではできたと思うので。これから先もっともっとピンチっていうか、シュートを受ける回数はやっぱ増えてくるとは思うので、そこで自分がどれだけ0に抑えるかっていう部分が問われてくるとは思ってるので。結果にあんまり満足はしてませんし、これからが自分の力量を試されるのかなとは思ってます。

(チームとしてシュートを打たせなかったのは大きかった)

チーム全体として、やっぱり球際の部分は強く要求はされてますし、前線からアグレッシブにプレス行くことも要求されてる中で。守備の強度はすごい求められてるので、そういった部分は重要になってきてるのかなとは思ってます

(後ろから見ていても頼もしい感じだった?)

そうっすね。すごい連動してプレスは行ってくれてますし、その分自分はディフェンスの背後のカバーっていうところはすごい意識して取り組んでるので。それはやっぱり栃木だったり千葉でも同様な守備の仕方をやっていたので、そこの部分はこう、自分の中で積み上げはあるとは思ってるので。試合でしっかり集中してそれを出せればいいかなとは思ってます。

(去年、千葉で清水の対戦もあったと思うが。イメージは)

まあ乾(貴士)選手を中心に、すごい攻撃陣が結構強力なイメージはありますけど。別に、前回同様気負いすることなく、準備をするだけだと思ってるので、相手に合わせてっていうより自分の準備を徹底して、少しでもいいプレーが出せたらいいかなと思ってます。

(チームとしても今季初勝利がほしい)

そうっすね。前回は勝ち点3を取れる試合を落としてしまったっていうところでは悔しい思いをしてるので、次の試合は絶対勝ち点3を取れるように、自分もチームの力になれるように頑張っていけたらいいなと思います。

(改めて背番号1番の重みは)

新潟の先輩たちがつけてきた番号ですし、責任はあるとは思ってので、それに恥じないプレーをしていけたらいいかなとは思ってます。

(自分にとって、ここは負けないという部分は)

フィードの部分は武器だとは思ってるので、去年より縦に早いサッカーになってると思うので、そういった部分を見てもらえればいいかなと思います。

(清水は前のプレッシャーが強いチームだと思うが)

アルビはボールを大切にビルドアップをしていくチームなので、プレス来た時、全員が連動して逃していけたらいいと思いますし、前からプレスが来てたら、僕からの背後へのボールっていう部分も、去年との違いではあるとは思ってるので。そこはうまく相手の出方を見ながら判断していけたらいいかなとは思ってます。

(遠征中に誕生日を迎えたが=2月19日)

前日に2月生まれの選手をまとめた感じでお祝いをしてもらいましたけど。去年、千葉の鈴木大輔選手(元新潟)とかは、自分が誕生日の時にドーナツだったり差し入れをいただいてたので、そういったところを見習って差し入れをしました。

(団子を差し入れした?)

なんか調べたら有名らしいですね。有名なみたらし団子を買ってきて、一応差し入れをしました。

(みなさんの反応はどうでした)

「大人になったな」っていう一言いただきましたし(笑)、喜んでくれてたのでよかったかなと思います。

(では新しい歳で、明日の試合に向けて)

そうっすね(笑)。24歳になりましたけど、もう若手ではないと思ってるので。少しでもチームの力になれるために自分がプレーしていくだけだとは思ってるので、毎週毎週ほんといい準備をして、もうそこが全てだと思ってるので、そこを突き詰めてやっていけたらいいかなとは思います。

(アルビレックス新潟レディースのGK平尾知佳選手、皇后杯準決勝で終了間際のフィードから同点に追い付いた。藤田選手もそんな場面で活躍してもらえたら)

そうっすね。ほんと平尾選手は女子サッカーでトップレベルの選手ですし、やっぱ今後J1でそういった局面は絶対出てくると思うので、僕もチームの助けれるようなプレーが出せるように頑張りたいと思います。

◆「分析されてできないようじゃ、それまでの選手」DF稲村隼翔

(開幕戦、正式なプロとしてはデビュー戦でしたけど)

そうですね。自分のプレーっていうよりかは、キャンプで積み上げたものをしっかりチームとして出すってところを意識して入りましたけど、前半はいい形でそれが出せていたと思うんで、それを後半最後まで継続できるようにしたいなという印象です。

(キャンプから監督が裏を狙う意識を根付かせてきた。その辺は積極的に)

まあ狙っていたところではあるんで。何回かいいボールが出せたと思いますけど、それこそ後半のちょっと苦しくなった時間帯では、それをコントロールしてボールを保持する方が良かったかなっていう理解です。

(守備も安定していた。抜かれても、追いついてクリアしていた)

でも、それは去年からやれてたと思うんで。相変わらずマイケルさんといいコミュニケーションできてるんで。続けていきたいなと思います。

(シュートを放つ場面、惜しい場面もあった)

そうっすね。決めないといけないシーンだったので。

(清水戦でも得点を)

まあ、狙っていきたいと思います。

(相手は稲村選手のパスを警戒してプレスもかけてくるのでは)

いや、しっかり相手を見て、自分のプレーっていうよりかは、空いてる選手使ってっていう簡単なことをして。分析されてできないようじゃ、それまでの選手だと思うんで。そこは臨機応変にやりたいなって思います。

(開幕戦でアンデルソンロペスと対峙して)

直接マッチアップする機会ってあんまりなかったんで、前線の選手たちがすごい走ってくれて、入れさせないっていう守備はできてたんで、前の選手に感謝したいなと。

(新潟全体としてすごく走ってたと思うが)

去年より前に出ていく距離が長くなったので、去年よりは疲労感はありましたけど、やって当たり前にしていかないといけないので、強度も含めて、そこは求め続けたいなと思います。

(自分の良さを出せた試合だったのでは)

いや、でも勝ててないんで。勝たせてなんぼのポジションだと思います。

(清水戦ではどう対応したいか)

いや、もう毎試合のようにすごい選手たちをやることは決まってるので。前回同様、相手に応じて守り方を変えていきたいなと思います。

(前節の清水のゴールはDFの裏を狙った攻撃から。大事になることは)

やっぱり多分、相手も前回の自分たちの試合を分析してくると思うんで、よりそういうシーンが増えてくると思いますけど、スピードある選手が自分たちは多いですし、そこは個人でまず負けないところとしっかりコミュニケーション取れば問題ないかなっていう風に思います。

(改めて稲村選手の強みとは)

自分的にはメンタルだと最近は思ってます。

(フィードも見事だと)

まあ、メンタルについてくるっていう感じですかね。

(長いホテル暮らしですけど、疲れは)

多少は疲れてますけど、先輩にいろんなとこ連れてってもらってるんで大丈夫です。

◆「カメレオン」のチームとは 樹森大介監督

横浜M戦で指揮を執る樹森大介監督

(清水のイメージは)

やっぱり秋葉(忠宏)監督(元新潟選手)ならではの...

残り2000文字(全文:5287文字)