
上智大の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」は3月8日の国際女性デー女性の権利向上を目指し、国連が国際女性年の1975年に提唱した。20世紀初頭に米国などで女性が労働環境の向上や参政権を求めてデモを起こしたことが起源とされ、例年、3月8日を中心に世界各地で集会やデモが行われる。「女性の日」として祝うイタリアの習慣から、黄色のミモザの花がシンボルの一つとされている。に合わせ、各地域の男女平等度を政治、行政、教育、経済の4分野で分析した2025年の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」を公表...
残り1270文字(全文:1377文字)